【未発売】ベルキンの連携カメラ用ホルダーを試してみた【先行レビュー】

macOS VenturaとiOS 16を組み合わせることで利用できる『連携カメラ』。Macが同じApple IDのカメラを外部カメラとして選択できるという機能だが、その『連携カメラ』用に用意されるというベルキン製のホルダーを入手したので試してみた。

※この記事は、秋公開のmacOS Ventura、iOS 16のパブリックベータに基づいた記事です。Apple Beta Software Programで知り得た情報は、その内容について誰かに話したり、ウェブ記事にしたり、SNSに投稿したりすることは禁じられていますが、ThunderVoltは取材に基づく特別な許可を得て記事化しています。

Macの外部カメラとしてiPhoneを利用

ご存じのようにiPhoneのカメラは多少光が足りなくても非常に『いい感じ』の写真、動画を撮ってくれるので、これをMacの外部カメラとして利用するというのはとてもいいアイデアだ。

実際に試してみたが、MacにmacOS Ventura、iPhoneにiOS 16がインストールされていて、同じApple IDでログインされていれば、メニューバーや、コントロールセンターからカメラを選ぶだけで使える。非常に便利な機能だ。

ホルダーを入手したので試してみた

WWDCでは、この連携カメラ使用時に便利なホルダーがベルキンなどから発売されると言われていたが、そのホルダーを入手したのでご紹介しよう。ちなみに、正確な商品名や価格などは今のところ不明。

このホルダーはご覧のようにMagSafeでiPhoneにピタリとくっつく。白いプラスチックのフックが立ち上がり、このフックでMacBookシリーズのディスプレイ上部に引っかける。それだけの単純な仕組みだ。

ちなみに、銀色の部分は引き起こしてバンカーリングのように使うことができる。

かなり便利で、お勧めできる

MagSafeの磁力がけっこう強いので、ご覧のように指を通して持っていても不安感は少ない。もちろん、磁石でくっついているだけなので、これだけを頼りに振り回したりしたら取れてしまうだろうが、ホールド位置が決まるので、iPhoneをとても持ちやすくなる。

iPhoneのカメラをMacのセンターに持ってこようとすると、このフックは片側にズラして取り付けることになる。iPhone 13 Pro Maxで試してみたが、Pro Maxはかなり重さがあるので、重みでディスプレイが開いてしまうこともあった。

ちなみに、連携カメラ使用時のiPhoneにはご覧のような表示が出る。『何も表示されない』としているニュースもあったが、それは間違い。

分離式カメラとして便利

ちなみに、連携カメラはホルダーを使っていなくても動作するので、分離式のカメラとして使うと、いろんな絵柄を撮れて楽しい。活用しがいのある機能だ。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...