薪割り体験が都内で叶う! 「薪割クラブ2025」江東区立若洲公園キャンプ場で2月22日(土)開催

首都圏をメインにバーベキュー場やキャンプ場運営を手掛ける株式会社ステップアウトは、2025年2月22日(土曜日)、江東区立若洲公園キャンプ場にて「薪割クラブ2025」を開催する。

斧で丸木を割ることができる!?ダイナミックに斧を振り上げて断ち割る体験ができるイベント

薪割クラブとは冬のアウトドアに人気の焚き火や薪ストーブに欠かせない「薪」、「薪割り」にスポットライトを当てたイベントである。薪割クラブは焚火クラブの兄弟イベントとして2018年1月に第一回が開催され、今年で7年目を迎える。斧を振り上げて丸太を割る薪割り(玉割り)体験ブースはもちろん、薪でおこした火を使って調理するクッキング体験ブースや、薪を使うワークショップなど、薪から生まれる楽しさを実感できる内容が詰め込まれている。アウトドアでの遊びを広げる体験として、気軽に参加できる。薪割り(玉割り)は初めての方も大歓迎であり、「薪ができるまで」を知ることができるスタッフとの会話も楽しめる。

冬のアウトドアシーンに欠かせない焚き火や薪ストーブの燃料となる薪

「薪割クラブ」では薪を作るための行程の中で一番イメージしやすく、ダイナミックなイメージの斧を振り上げて断ち割る「薪割り(玉割り)」が体験可能。併せて、斧(アックス)やその周りの道具についても学ぶ機会が提供される。2018年から継続開催されているこのイベントは、都心では貴重な焚き火ができるスポットである若洲公園キャンプ場ならびに若洲アウトドアセンターと協力企業とともに、薪を使ったアクティビティを楽しめる貴重な機会となっている。

道具の使い方だけでなく、メンテナンスの方法や薪の保管、使える薪になるまでの「薪のいろは」を学ぶことができる。他にも、ご家族で楽しめる薪に関わる参加型のワークショップが実施され、キャンプの際にも役立つクッキング体験や火起こし体験など、アウトドアに欠かせない貴重な体験の機会が提供される。

薪割クラブ2025概要

  • 開催日時:2025年2月22日(土曜日)
    10:30 開場 / 17:00 閉場
    ※大雨・大雪など荒天の場合は開催中止
  • 開催会場:江東区立若洲公園キャンプ場(〒136-0083 東京都江東区若洲3‐2‐1)
  • アクセス
    • JR京葉線、メトロ有楽町線、臨海副都心線「新木場駅」下車
    • 都バス木11系統若洲キャンプ場行き「若洲公園キャンプ場前」下車(バス所要時間約15分)
    • ※若洲公園キャンプ場の駐車場あり(1回500円(税込))。駐車場は混雑する場合があるため、公共交通機関での来場を推奨。
  • 主催:江東区立若洲公園キャンプ場
  • 運営:株式会社ステップアウト、若洲アウトドアセンター/薪割クラブ実行委員会
  • 参加費:入場無料
    ※会場内のプログラムによっては参加費が必要なものがある。
    ※若洲公園キャンプ場入場料(大人300円・小中学生150円(税込))が別途必要。

公式サイト:https://www.herofield.com/event/cat427/

【薪割り体験】

スタッフの徹底した安全指導のもと、お客様が本物のアックス(洋式斧)を使用して小型の丸太の薪割りにチャレンジすることができる。薪割り体験で使用するアックスには、スウェーデンブランド『グレンスフォシュ・ブルーク』の歴史ある斧も使用される。割った薪は、前年の薪割クラブ参加者が割った薪4本と交換し、受け取った薪は「薪チケット」のように会場内のさまざまなコンテンツで使用できる。

◆薪割り体験・・・・・体験参加費:1,000円(税込)

4~6kgの丸太1本を使用し、4本の薪を「薪チケット」として体験後にお渡しする。場内アクティビティの「チケット」として会場内で使用できる。安全管理上、高校生以上の方限定の体験となる。

◆焚き付け作り体験(お子さま用薪割り体験)・・・・・体験参加費:無料

お子さまでも薪割りができる「キンドリングクラッカー」を設置し、大人の方が割った薪をより使いやすい太さに調整したり、斧の代わりにハンマーを振り下ろして薪割り気分を楽しんだり、楽しみながら火を起こす準備体験ができる。

【“薪チケット”が使えるアクティビティ】

薪を場内の“通貨”代わりに使用できる。焚き火台で燃料として使用することも可能(適用対象は下記コンテンツに限定される)。

◆火起こし&クッキング体験・・・・・体験参加費:薪チケット2本 または 500円(税込)

自然の中にあるものを燃料として使用する火起こしと、「調理に適した火」や「暖を取る事に適した火」を解説。参加者自身が起こした火で簡単な調理を行う。

(メニュー例)

  • 3種チーズのポテトグラタン:ポテトサラダが温まり旨味が出てきたところに、3種のチーズが複雑な香りを加えておいしさが増す。
  • シーフードバタークリームリゾット:海鮮の旨みと付属のソースで濃厚なクリームリゾットを楽しめる。

◆防災プログラム“そなえるCAMP”ケリーケトルで湯沸かし体験・・・・・体験料:薪チケット2本 または 500円(税込)

スタッフの実演を見ながら、煙突効果を利用して少ない燃料でお湯を沸かすケリーケトルを使い、スープやホットドリンクを作る体験ができる。

◆薪束キーホルダー作り・・・・・体験参加費:薪チケット2本 または 500円(税込)

手のひらサイズのミニチュア薪束を作りキーホルダーに仕上げる。センスが光る体験だ。

◆薪ストーブテント体験・・・・・体験参加費:薪チケット2本(薪割り体験を利用した方のみ)

薪ストーブが設置されたテント内のお席を利用できる。薪ストーブがあることでテント内が暖かく、くつろぎのひとときを楽しむことができる。

上記のほかにも、薪にまつわるさまざまなコンテンツが準備されているので、ぜひ足を運んでみてほしい。

この記事を書いた人
Dig-it 編集部
この記事を書いた人

Dig-it 編集部

ライフスタイル提案メディア

「Dig-it(ディグ・イット)」は、アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディアです。ファッション、クルマ、バイク、アウトドア、グルメ、ステーショナリー、ビューティなど、さまざまな分野のプロフェッショナルが執筆しており、アナタのよき趣味の先輩となってくれることでしょう。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...