東京・渋谷発のeバイク「ROCKA FLAME」が新型eバイク『BASARA』を発表。3月以降入荷予定

東京・渋谷発のeバイク(電動アシスト自転車)ブランド「ROCKA FLAME(ロカフレーム)」を運営するイエローソウルクリエイション株式会社は、堂々としたスタイリングとパワフルなモーターを搭載し、幅広い顧客にeバイクライフを楽しませる新型クラシックヨーロピアンスタイルのeバイク「BASARA(バサラ)」を発表した。2025年3月以降、入荷予定だ。

“婆娑羅”の精神をまとい、東京発のカルチャーを体現する堂々のロー&ロングデザインを実現したeバイク

「婆娑羅」とは、日本中世期に芽生えた、従来の権威や常識に縛られず、自由闊達で華美・奔放な振る舞いや価値観を指す言葉である。その精神は、個性を尊重し、型破りな表現やスタイルを楽しむことを肯定するものである。今回発売するBASARAも、この“婆娑羅”の精神が、ROCKA FLAMEが追求するカルチャーである「ROCK&SKA」の世界観と響き合ったeバイクとなっている。

BASARAは、一目でレトロなクラシックモーターサイクルを想起させる堂々たるロー&ロングデザインを実現しながらも、普通自転車の規格(全長1,900mm・全幅600mm以内)を遵守している。全長1,890mm、全幅590mmという車体サイズは、26インチファミリータイプの一般的な電動アシスト自転車と比較してほぼ同等の全長を保ち、幅もわずか30mm拡大したに過ぎない。そのため、日常使いにおいても取り回しやすく、さらに普通自転車の規格内であることから、車道だけでなく歩道での走行も可能である。

車体に使われている素材はアルミであり、海風が吹き抜ける海岸沿いでライドしても錆びにくい特徴がある。

また、独特な曲線を描くダウンチューブやシートステーを採用し、フレームラインは90年代より活躍するグラフィティアーティストDOPESACによるデザインである。東京ストリートスタイルに拘るROCKA FLAMEのメインロゴ「Ace Flame」も彼が手がけており、これにより、東京ストリートスタイルで一目で「BASARA」と認識できる個性的なスタイリングが実現している。

さらに、フロントフォークには、モーターサイクルを思わせるデュアルクラウンタイプのサスペンションフォークを採用している。サスペンションフォークは、路面からの衝撃吸収をライダーの好みに合わせて調整できる機能を備えている。

ライディングポジションは、着座位置より前方に配置したペダルと、腕や肘回りに余裕をもたせるプルバックスタイルのハンドルバーを採用している。ロー&ロングデザインの車体と組み合わせたことにより、高い視点と抜群の安定性を実現し、心地よいゆとりあるクルージングを楽しむことができる。

パワーユニットは、バーファン社製のリアインホイールモーターを搭載しており、定格出力は350Wである。これにより、スムーズでパワフルなアシストを実現しつつ型式認定を取得している。型式認定とは、電動アシスト自転車が道路交通法令で定められたアシスト比率やブレーキ性能などの基準を満たしていることを、国が正式に認める制度である。BASARAは型式認定を取得しているため、免許不要で運転できる電動アシスト自転車として安心して走行できる。

バッテリーは車体に内蔵するインチューブバッテリーを採用しており、スマートなスタイリングを実現している。簡単な操作で本体からの着脱が可能な設計を採用しているため、家庭やオフィス、外出先でも柔軟な充電スタイルを選択でき、多様なライフシーンに対応している。さらに、付属の専用鍵によりバッテリーの盗難リスクを抑制している。容量は25.2V換算で約14.8Ah(36V 10.4Ah、374Wh)と、一般的な電動アシスト自転車と比較して大容量のバッテリーを搭載しており、最大アシスト可能距離は50~70キロを実現している。

マットシルバー
マットブラス

カラーリングは定番色であるマットブラックに加えて、マットシルバー、マットブラスの3色をラインナップしている。マットシルバー、マットブラスの2モデルはシルバーのハンドルを装着することでラグジュアリーな雰囲気を纏っている。

ROCKA FLAME BASARA SPEC

  • 全長:1890mm
  • 全幅:590mm
  • ハンドル高さ:1020mm
  • サドル高さ:840mm~910mm
  • 適応身長の目安:167CMから
  • 車体重量:30キログラム
  • 一充電あたりの走行可能距離:40~70キロメートル(モードや条件にもよる)
  • フレーム:6061アルミフレーム
  • フロントフォーク:デュアルクラウンタイプサスペンションフォーク
  • ハンドル:プルバックスタイルハンドル
  • サドル:ビッグサドル
  • 変速機:シマノ製外装7段変速
  • ブレーキ:機械式ディスクブレーキ
  • ペダル:アルミタイプ
  • タイヤ(前/後):24×3インチ
  • バッテリー:36V-10.4Ah、374Wh(25.2V換算で約14.8Ah)
  • モーター:BAFANG リアインホイールモーター(定格出力350W)
  • アシストレベル:5段階
  • 最大アシスト速度:時速24キロ
  • 標準装備品:サイドスタンド、充電器、丸形ヘッドライト、簡易工具
  • 充電時間:約5~6時間
  • 型式認定番号:交A24-56、交N24-63
  • 希望小売価格:29万9200円(税込)

【問い合わせ】
イエローソウルクリエイション株式会社
http://www.yellowsoul.jp

この記事を書いた人
Dig-it 編集部
この記事を書いた人

Dig-it 編集部

ライフスタイル提案メディア

「Dig-it(ディグ・イット)」は、アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディアです。ファッション、クルマ、バイク、アウトドア、グルメ、ステーショナリー、ビューティなど、さまざまな分野のプロフェッショナルが執筆しており、アナタのよき趣味の先輩となってくれることでしょう。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...