YAMAHA XSR900 GPの雰囲気に似合うウエアはこれだ。デザイナー同士の対談で導き出された最適解とは?

発売前から老若男女問わず多くの注目を集めているXSR900 GP。 ノスタルジックなスタイリングが特徴で、その雰囲気に似合うウエアを、車両デザイナーとの対談からヒントを得たアパレルデザイナーに提案してもらう企画の第二弾。

左/横澤寛之|これまでさまざまなジャンルのデザインに携わってきた経験が、56designブランドの構築やモノ作りに活かされている 。直近ではデザイナー兼アーティスティックディレクターに就任し、さらなるブランド力の向上に努めている。 また実際に生のお客様からの声を得るために、できる限り店頭での接客も行 なっている。

右/菊地 創|GKダイナミックス一筋で、カラーリングデザインにずっとたずさわってきたスペシャリスト。これまでにさま ざまなカテゴリーのヤマハ車両のカ ラーリングを手がけており、XSR900 GPもその1台だ。

※モデル:Lakeside Terrace 56design 本店 店長 内原 洋介

中央/YAMAHAXSR900 GP|ヤマハのヘリテージブランドXSRシリーズに今年新たに加わったXSR900 GP。そのネーミングからもわかるとおり、80年代のグランプリレーサーを彷彿させるカウルやセパレートハンドルが特徴となっている。そのレーシーなスタイルとは裏腹にライディングポジションは意外とキツくない。価格は143万円

取材協力/56design TEL043-445-8856(月/水/木/金)、TEL0475-55-0356(土/日/祝) 元GPライダーで現在BS11『MOTORISE』などメディアでも活躍する中野真 矢さんの手がけるLife with Motorcyclesをブランドコンセプトにしたバイクアパレル・ファッションブランド。千葉県東金市のLAKESIDE TERRACEに Fioretto(フィオレット)というイタリアンカフェ &レストランと併設の店舗がある。

主役&引き立て役にもなるグレーは使い勝手のいい色。

菊地さんが横澤さんに車両の印象を聞くカタチで今回の対談はスタートした。菊地さんが車体のカラーリング担当だったこともあって、黒い車体色はいつの時代も根強い人気のあるカラーだという話をキッカケに話題は色味に集中していく。今回撮影に用意した車両はグレーだったのだが、横澤さんも グレーの使い勝手のよさを絶賛するのだった。

「僕もウエアでグレーをたくさん使うんですよ。僕の中でグレーは本当に優等生。グレーだけでも主役になり得るんですけれど、実は色と色をつなぐすごく優秀なつなぎ役というか……。たとえば黄色と組み合わせれば、すごく相性がよくて、黄色のいい引き立て役にもなれる。

だからグレーのような中間色が入っていることで、個性のあるバイクをうまく引き立ててくれる気がします。そして、組み合わせる色は、バイクの中には必ず差し色だったりキーカラーがあるので、それを拾いにいくことが多いです。たとえば、キルスイッチの赤。僕にとってはもうヨダレが出るくらいいい色です。意外なところかもしれませんが、ガソリンタンクに貼ってあるコーションラベルのオレンジなんかも使える色だと思います」

このコメントの後、車体にマッチするウエアを横澤さんから数点提案してもらったので、それらを下で紹介する。そして、このコメントを受けて菊地さんは、あらためて、グレーxブラックのカラーリングがいろいろなコーディネートと相性がいいという裏付けを取れて安心したとのこと。また、色の拾い方が目からウロコだったそうだ。

「我々からすると至極あたり前になってしまっていて、キルスイッチの赤を気にとめることはなかったです。ただ赤にはちゃんとした理由があって、わかりやすくなくてはいけないので選ばれています。そこに合わせていくコーディネートというのは非常におもしろいなと思いました。

アパレル業界の方の視点みたいなところが、僕からしたらすごく新鮮でした。今回のXSR900 GPには、自分もグレーとブラックを着てしまえばマッチするのは想像つくんですけれど、それのさらにワンランク上のコーディネートの仕方を教えてもらったなという気がしますね。

ほんの小さな要素でもいいから車両の中に何かキッカケになるモノを探していただいて、そこに対 して何かしらリンクさせる。遠くから見ると本当に合うのかな?と思っていたのが、近くに来てちゃんと合うのを目の当たりにさせられて、さすがだなと感心しました。

細かいところまで見ているんだなと思ったし、僕らも細かいところまで気を抜けないなという気持ちになりました」

まさにライダー誰にとっても参考になる話だったといえるのではなかろうか。ということで、ぜひとも今後のウエア選びに活かしてもらいたい。ちなみに第1回のロアーズオリジナル編は、姉妹誌『ライトニング』の2024年9月号に掲載されていて、そちらも今回とはまったく異なるテーマになっているので、ぜひともチェックしてほしい。

車体から拾った色でワンランク上のコーディネート

ARC ZIP JACKET

車体色と同じブラック×グレーでまとめられた3 シーズンジャケット。メインファスナーはグレーと 相性のいい黄色、袖口には赤の差し色が入る39930サイズ:WMSMLXL

SPIDI HOODIE NET / DESIGNED by 56design

SPIDI社から依頼があり横澤さんが手がけたアシンメトリーが特徴的なデザインのメッシュパ ーカージャケットで、SPIDIロゴに注力させるた めの差し色は実は歩行者からの視線も意識さ れているのだそう。2万9920円。サイズ:S・M・L・XL・XXL・3XL

RIDING COACH JACKET 2

ノスタルジックな車体はオーソドックスなコーチ ジャケットとの相性もいい。インナープロテクションジャケットがセットになっていて、安全性も考慮されている。4万6970円。サイズ:S・M・L・XL

56design x SPIDI SLASH GLOVES


こちらも横澤さんがデザインを起こし56designか らSPIDI社へ製作依頼した別注モデルとなり、 ブラックベースにグレーと赤・青・黄・黒の4色 の差し色で展開されたグローブになっている。9460円。サイズ:XS・S・M・L・XL・XXL

QUARTER PARKA

車体とマッチするブラックベースにグレーの差し色が入った3シーズンジャケット。ファスナーでガソリンタンクをキズ付けないためフラップなど細かな配慮もポイントとなる。4万4,880円。サイズ:WM・S・M・L・XL

MOTO PRO SNEAKERS

グレー×ブラックの車体と親和性の高いカラーでまとめ上げられた、スニーカーテイストのライディングシューズで、ミシュラン製のソールとホールド性も 高く、操作性にもすぐれた1足となっている。カカト部に入っている赤の差し色もポイント。3万580円。サイズ:36(22.0cm)~ 48(31.0cm)

【DATA】
ヤマハ発動機カスタマーコミュニケーションセンター
TEL0120-090-819

(出典/「タンデムスタイル 2024年10月号 Vol.268」)

この記事を書いた人
タンデムスタイル編集部
この記事を書いた人

タンデムスタイル編集部

初心者にも優しいバイクの指南書

バイクビギナーがもっとも知りたい、ハウツーや楽しいバイクライフの提案がつまったバイク雑誌。タイトルの"タンデム"は本来"2人乗り"の意味だが、"読者と編集部をつなぐ"、"読者同士の輪が広がる"といった意味が込められているぞ。バイク選び、ライディングギア選び、ツーリング、メンテナンス情報のほか、チャレンジ企画も大好評!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...