磯村勇斗さんが館長に就任! 国内初の音響XRイベント「不快ミュージアム by nwm×NTT」開催

NTTソノリティが、2024年3月20日(水・祝)〜3月24日(日)にUNKNOWN HARAJUKU(東京都渋谷区) にて音響XRイベント「不快ミュージアム by nwm×NTT」を開催。この度、俳優の磯村勇斗さんが同ミュージアムの館長に就任することが決定した。

「不快ミュージアム by nwm×NTT」の館長として不快なコンテンツを制作!

人が聴覚から得る情報は、主たる視覚経由に比べると量は少ないものの、その分、聴覚からだと「これは何だろう」と情報に集中しやすい傾向があり、そのため、聴覚・耳には、想像力を掻き立てる力があると考えられている。NTT ソノリティは、音のテクノロジーによる人と人のコミュニケーションの進化をめざして、聴覚・耳の可能性と日々向き合っている。今回の企画は、「聴覚を刺激する音」を追求した結果、思わず顔をしかめる、ゾクゾクしてしまう、そんな「人にとって不快な音」をあえて選んだ次世代の音響XRイベントだ。

会場では、音漏れを気にせずに一人一人が個別に好きな音を楽しめるnwmの耳スピーカー「耳スピ」を体験の軸として、パーソナルデバイスとしての「耳スピ」と会場に音を届ける設置型のスピーカーとを連動させた新感覚の立体音響技術と、「耳スピ」と位置情報を活用する音響再生技術の2種類をコンテンツごとに駆使し、聴覚・耳を研ぎ澄ます音響体験のエンターテイメント性やユニークさを紹介。

また、NTTコンピュータ&データサイエンス研究所の技術協力のもと、本企画を音響XRの実証実験フィールドとして、その未来像をお見せし、音響XRの技術ニーズの可能性を探っていく。

1.動きに合わせて音が連動。その場でしか聞こえない不快の音体験(位置情報活用型の音響再生技術)
NTTコンピュータ&データサイエンス研究所による「耳スピ」向けの立体音響補正技術とデジタル上で操作した音声データを現実空間にトレースできるGATARI社のMixed Realityプラットフォーム「Auris」を活用。「耳スピ」の完全ワイヤレスモデル「nwm MBE001」を着用し、ミュージアム内の各コンテンツに移動すると、”不快すぎる音”が突如、立体的にあなただけに聴こえ、不快なシーンを音だけで再現する。

2.周囲の音も利用して聴覚の想像力をUP! 新感覚・立体音響の不快な音体験 (耳スピ/サラウンドスピーカー連動型移動音源表現技術)
NTTコンピュータ&データサイエンス研究所の最先端音響XR技術により、パーソナルデバイスとしての「耳スピ」 と、会場に音を届ける設置型のサラウンドスピーカーを連動させた高精度な移動音源表現を実現し、動きのある 不快すぎる音を再現。次世代音響XRにより、人類で今まで体験したことのない不快音を体験できる。

3.みんなでつくる不快音
自分の声を不快音に変換できる体験コーナーが登場。自分だけのオリジナルの不快音で友人や恋人、家族と楽しむことができる。

また同ミュージアムの館長に就任するのはNTTソノリティが展開する、NTT グループ初のコンシューマー音響ブランドnwm(ヌーム)アンバサダーを務める磯村勇斗さん。2023年11月に発表したnwm初のCMにも出演し、アンバサダーとして活動していた。今回、活動の一環として「不快ミュージアム by nwm×NTT」の館長に就任。10点以上の不快音のほかに、館長・磯村さん自らが考え、今回のために録りおろしたオリジナルボイスの展示も行う。

「不快ミュージアム by nwm×NTT」
日時:2024年3月20日(水)〜3月24日(日)
営業時間:初日(3月20日)/14:00〜20:00(最終入場19:45〜)
平日(3月21日、22日)/12:00〜20:00(最終入場19:45〜) 土日(3月23日、24日)/10:00〜20:00(最終入場19:45〜)
場所:UNKNOWN HARAJUKU(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目5-3)
入場料:無料(予約優先制)

サテライト展示
同期間中、予約なしで気軽に体験できるサテライト展示も実施する。入場無料。営業時間は同上。
場所:WITH HARAJUKU 1階(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-30)

【問い合わせ】
不快ミュージアム by nwm×NTT
https://fukai.nwm.global/

この記事を書いた人
Dig-it 編集部
この記事を書いた人

Dig-it 編集部

ライフスタイル提案メディア

「Dig-it(ディグ・イット)」は、アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディアです。ファッション、クルマ、バイク、アウトドア、グルメ、ステーショナリー、ビューティなど、さまざまな分野のプロフェッショナルが執筆しており、アナタのよき趣味の先輩となってくれることでしょう。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...