男子の2大悩みを解決! 「毛穴&テカリ」「ボサ眉」から脱却するテクニックを伝授。

メイクしたいけれど、やりすぎは避けたいし、そもそも何から始めたらいいのか? そんな悩める男子が本当に知りたい、ナチュラルメイクの秘訣を伝授。メンズメイクの第一歩は「眉」と「肌づくり」についてヘア&メイクアップアーティスト・KUBOKIさんに詳しく教えてもらった。まずは効果が実感しやすいこの2つから始めてみよう。

ヘア&メイクアップアーティスト・KUBOKIさん|数々の美容誌での提案をはじめ、商品開発のアドバイザーなど多方面で活動。メンズ美容の第一人者としても知られ、男性タレントからの指名も多い。Three PEACE所属

今回のお悩み相談者はこちら。

メイク初級者のJOJIさん|25歳 ・ 出版社勤務

【眉毛】ナチュラルといえば聞こえはいいが、毛量や毛流れ、幅など特に悩みがないというよりも、何をしていいかわからず放置。今回の「眉づくり」のポイントは、眉下だけを手入れし、眉上はいじらない。切る、抜く、剃るを見極め、形を整える。簡単に使える眉パウダーで気になる部分の毛を足していく。

【肌質】典型的な混合肌タイプ。おでこ、鼻、あごのTゾーンは脂っぽい。一方で頬はけっこう乾燥しているのが悩み。今回の「肌づくり」のポイントは、とにかく、テカらせない! 脂っぽさが気になる小鼻周辺の皮脂をケア。そして毛穴や赤みをカバーするコントロールカラーで肌補正。パウダーで皮脂が出てくるのを防ぐ対策を施していく。

用意するものはこちら。

【眉の手入れ】
眉バサミ&コーム
眉シェーバー
アイブロウパウダーとスクリューブラシ

【肌づくり】
皮脂ケアコスメ
肌質を変えるコントロールカラー
仕上げのフェイスパウダー

テカリ知らずの清潔肌! のためのベースメイク法。

涼しげな美肌のためにまずなんとかしたいのが毛穴とテカリ。簡単2ステップで皮脂から守り、1日サラサラが続く肌を目指す!

【小鼻の皮脂】オイルケアスティックでマットに整える。

こうした皮脂ケアのコスメは一番最初に使うと覚えよう。ベースカラーやBBクリーム、ファンデーションなどを塗る前が鉄則だ。

スティックタイプのものは肌に直塗りして使えて便利。おでこ、小鼻など油分や毛穴が気になる部分に当てて塗り込む。

指の腹を使ってくるくるとすべらせるようにして肌になじませる。さらっとした質感に整えばOK!

【使用アイテム】ベタつきを抑える皮脂吸着成分をイン

表面はベタつくのに内側は乾きがちなメンズ肌に向けて、テカリを防ぎながら乾燥を抑える成分も配合。ミスター オイルコントロール スティック 5g ¥2,640/オルビス

【肌の質感】コントロールカラーとパウダーで自然に。

ファンデーションよりも薄づきでナチュラルさを残しながら、色味、質感を整えるフェイスカラーを活用。

額、鼻、両頬、あごに「5点置き」して全体にまんべんなく塗ることがポイント。指の腹を使ってスーッと、内側→外側にのばしていく。

パウダーはブラシを使うと簡単。ふわっと薄くのせることができる。粉が落ちてくるので上から、額、頬、あごの順に行う。

【使用アイテム】オレンジベージュのBBにライトベージュのパウダーを重ねる

軽いつけ心地でスキンケア感覚で使えるBBクリーム。ミスター ベースカラー コントローラー SPF20 PA++ 35g ¥2,200/オルビス

色ムラのない自然なツヤのセミマット肌が完成。ベージュタイプ。ウルトラHDプレストパウダー 02 ¥4,950/メイクアップフォーエバー

広島・熊野の伝統技術が生かされたブラシ。使えばツウな気分。cosmeup 熊野筆 フェイスブラシ ¥1,650/貝印

ボサボサ脱却! やりすぎ感のない好感度な眉づくり

自眉を生かしてきれいに見せる方法をレッスン。先述の通り、上はいじらず、眉の下を丁寧に整えよう。眉が決まると顔印象が激変するぞ!

【眉メイク】アイブロウパウダーで形をつくる

眉メイクと眉カットはどちらから始めてもいいが、先に眉を描いておくと手入れをする目安がわかりやすい場合も。今回は先に眉メイクを行っていく。

上のパウダーをブラシに取り、眉尻を足す。ブラシの動かし方は毛並みに沿って上から下に動かす。続いて中央のパウダーをブラシの広い面で取って眉頭〜眉尻までふわっとのせる。

スクリューブラシでなぞり、ぼかす。

【使用アイテム】使い勝手抜群のグラデカラーと秀逸ブラシで自然な印象に。

ふんわりと仕上がる独自のベース粉体でナチュラルな眉が簡単に描ける。インディケイト アイブロウパウダー 02 ¥3,850/セルヴォーク

使いやすいスクリュータイプ。サッと梳かすと眉の毛流れをきれいに整えてくれる。シュエトゥールズ ブロー&アイラッシュブラシ ¥1,320 *編集部調べ/資生堂

【眉カット】切る、剃るで眉下をスッキリ

眉のグルーミングツールは適材適所で使い分けよう。今回は長い毛をカットするハサミと、不要なうぶ毛を処理するシェーバーを使う。

まずは眉毛のカットから。コームを上から当ててとかし、はみ出した毛をハサミでカットする。1本1本丁寧に行うこと。

続いてシェーバーでまぶたの毛を剃る。この時、毛流れに逆らうように眉尻から動かす。逆剃りにするときれいに処理できる。

【使用アイテム】操作性もルックスも◎な眉手入れグッズ

ブラシ側で眉をぼかすのにも使えて便利。シュエトゥールズ ブローブラシ&コーム ¥1,320 *編集部調べ/資生堂

操作性と安定感を兼ね備えた独自のハンドル形状。切りやすい薄刃を採用。AUGER オシャレハサミ ¥1,045/貝印

写真の眉用のほか、幅広の刃で剃りやすいウブ毛用のヘッドもあり。マユ&フェイスシェーバー ER-GM30 ¥4,260 *編集部調べ/パナソニック

仕上がりはこちら! すべすべ肌質感と眉も整い、好感度が確実にランクアップ。

ボサ眉から大変身。眉の下をすっきり整えたことで、目もとが一段クリアになった。眉の上は形を変えずにふわっと描くのみ。

直塗りでOK。くすみ系のレッドカラーは使いやすく、あると便利な1本。ギャツビー ザ デザイナー リップ&アイカラーリングスティック スモーキーレッド ¥1,760/マンダム

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/Men’s PREPPY プラス メンズヘアメイクBOOK Vol.4

この記事を書いた人
Men's PREPPY 編集部
この記事を書いた人

Men's PREPPY 編集部

プロ向けメンズビューティ誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド専門メディア。今や男性もヘア、スキンと美意識は高まるばかり。そんなニーズに応えようと頑張る理美容師に向けて成功事例をたっぷり紹介。カッコいい男性をプロデュースするノウハウがぎっしり詰まっています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...