普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【前編】

2021年より、積極的に普通二輪免許で乗れるアンダー400㏄クラスのニューモデルを投入しているロイヤルエンフィールド。その3台目となるロードスタータイプのハンター350がデビューした。その実力に迫る。

心地いい鼓動感が日常に刺激を与えてくれる

ロードスター然としたスタイリングを構築

以前は一部のマニアックな人にしか知られていなかったロイヤルエンフィールドだけれど、国内導入されるラインナップが充実してくるとともに、その知名度が増してきている。どんなメーカーなのかの詳細はメーカーのホームページに任せておき、まったく知らなかったという人のためにイギリスでスタートした歴史あるメーカーなのと、現在はインドを拠点にグローバルな活動をしていることをお伝えしておこう。そして、ラインナップが増えてきたことで、その印象は薄まりつつあるけれど、昔ながらのオーソドックスなモデルを得意としているメーカーであることも付け加えておく。

ここで紹介するハンター350も、レトロな雰囲気を放つクラシック350とクラシカルなクルーザーテイストのメテオ350と共通のプラットフォームを採用するモデルだ。先にメテオが発売され、続いてクラシックがラインナップに加わり、その2台を乗り比べたときに、意外と差があったことに驚かされた。それゆえハンターにも、どれくらいの差を感じられるのかという期待があったのだ。

スタイルは、前後に17インチホイールを履いたいわゆるロードスタータイプ。メテオ、クラシックと同じプラットフォームを採用していることから考えると、よくここまで差異を出せたなと感心するくらいのデキである。逆にこういったことができるからこそ、次々とニューモデルを発表できるメーカーとしての勢いがあるのかもしれない。

またがって最初に感じるのは、上体がちょっと前傾する、90年代にブームとなったネイキッドに通じるなじみやすいポジションだなというもの。単気筒エンジンだからヒザの開きも少なくて、前後に長めにとってあるライダーシートのおかげもあって大柄な人から小柄な人まで、万人がしっくりくるポジションをとりやすいはずだ。

幅広いステージで活きるパッケージ

空冷単気筒エンジンは、すでに販売されている2機種と同じモノで、スタータースイッチを押した際の目覚めがいい。そしてアイドリング時から単気筒らしい適度な鼓動感が伝わってくる。そこから、勢いよくアクセルを開けようが、逆にゆっくりと開けようが、その開けっぷりに合わせて、スムーズにエンジンの回転数は上がってくる。ライダーに従順で素直な出力特性だ。そして誰もがもっとも気になっているであろう、今回初採用となる前後17インチホイールが生み出す操縦性なのだが、これがまたポジションと同じようにしっくりとくる。バイクを走らせていると、とくに乗り始めなんかにハンドリングにちょっとした違和感があったりするのだけれど、そういった引っかかるところがない=扱いやすいバイクという図式が成り立つ。乗り手の意思に従順なエンジンと合わせて、込み入った街中をキビキビと走り回ることもできるし、ワインディングをスポーティに流すこともできる。まさに楽しむフィールド選ばない。

フラットで広めの座面は荷物の積載性もよさげ。それゆえ街中からロングツーリングの相棒まで、幅広い用途に対応してくれることは間違いない。また、メーカー自体が純正アクセサリーパーツの開発にも積極的なので、既存の350シリーズ向けパーツが使えるだろうし、今後ハンター用のパーツがラインナップされて用途に合わせたカスタムもしやすくなるはずだ。

今回、ハンターが加わったことでロイヤルエンフィールドの350シリーズの注目度が高まるだろうし、それが国内のバイクシーンをより熱くしてくれることだろう。

IMPRESSION by 吉田(タンデムスタイル編集長)

17インチ化で気持ちよく街中を駆け回れる

古い国産車をベースにしたカスタムシーンでは、ホイールサイズを前後17インチ化するメニューが定番になっている。より現代的なハンドリングやタイヤの選択肢を増やすのが主な目的。もちろんホイールを装着すればいいわけではなく、車体姿勢やサスペンションの見直しもともなうが。そういう意味では今回のハンター350はメーカー純正カスタムといったところ。こう書くと‟スポーティなモデルˮと思う人もいるだろうが、扱いやすさを重視しているので、気負うことなく街中を走り回ることができた。

▼普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【後編】はコチラ

普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【後編】

普通二輪免許で乗れる! ROYAL ENFIELD HUNTER350の実力を検証してみた【後編】

2023年07月20日

ROYAL ENFIELD HUNTER350のスペック

全長×全幅×全高
2,100×800×1,055(㎜)
軸間距離
ー㎜
シート高
790㎜
車両重量
181㎏
エンジン型式・排気量
空冷4ストロークOHC2バルブ単気筒・349㎤
最高出力
14.9kW(20㎰)/6,100rpm
最大トルク
27N・m(2.7㎏f・m)/4,000rpm
燃料タンク容量
13ℓ
燃費(WMTC)
ー㎞/ℓ
タイヤサイズ
F=110/70-17・R=140/70-17
価格
65万7,800〜66万4,400円(税込)

ROYAL ENFIELD HUNTER350 製品ページ

【問い合わせ】
ピーシーアイ
TEL:03-5941-7444
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「タンデムスタイルNo.252」)

この記事を書いた人
タンデムスタイル編集部
この記事を書いた人

タンデムスタイル編集部

初心者にも優しいバイクの指南書

バイクビギナーがもっとも知りたい、ハウツーや楽しいバイクライフの提案がつまったバイク雑誌。タイトルの"タンデム"は本来"2人乗り"の意味だが、"読者と編集部をつなぐ"、"読者同士の輪が広がる"といった意味が込められているぞ。バイク選び、ライディングギア選び、ツーリング、メンテナンス情報のほか、チャレンジ企画も大好評!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...