2ページ目 - HONDA DAX125インプレッション・排気量が大きいクラスに近いフィーリング

DAX125のディテール

クロムメッキの縁取りがあるモンキー125と同じタイプのロー&ハイビームを囲むようにポジションランプがあるLEDヘッドランプ。ボディ同色のライトステーもスチールだ

起動時に“00”の文字が目のように瞬きするアニメが出る反転液晶の単眼メーターは、モン キー125と同じデザイン。贅沢をいうならギヤポジションインジケーターがほしかった

クロムメッキされたスチールパイプのアップハンドルバーは、ダックス125専用の形状。ハンドルウエイトをチューニングして落ち着いたハンドリングにしたという

スチールのマフラーはクロムメッキのヒートガードを装着したアップタイプ。タンデムの ことを考慮して後席の人が触れそうな部分にもう一段増した黒いガードを組み合わせる

空冷4ストローク123cc単気筒エンジンとPGM-FIの組み合わせ。左手のクラッチレバーの操作がいらない、AT免許で乗れる自動遠心クラッチを使った4速MTだ

おなじみの自動遠心クラッチ変速だからシーソーペダル。前を踏むとシフトアップ、後ろを踏むとダウン。車両が停止しているときだけ4速から踏み込んでニュートラルに入る

フロントフォークやホイールなどはグロムゆずり。ブレーキキャリパーがゴールドのグロムと違ってブラック。フロントのタイヤサイズは120/70-12。フロントブレーキだけABS付きだ

クラシカルなダックス125のスタイルにちょっとモダンなフロントフェンダー。ホーンの 位置は車体右側によっている。倒立フロントフォークのセッティングはグロムと同じだという

角断面パイプを使ったスイングアームもグロムと似た形状だが、こちらは2本サスでブラケットがあるため、ブレーキキャリパーの位置が少し違う。またモンキー125のモノとも異なる

ダブルレートのスプリングを使った2本のショックアブソーバーは、一見、プリロード調整ができるように思えるが、実はできない。タンデムを考慮した位置に取り付けられている

1969年に発売された初代のダックスホンダST50/70から受け継いだように‟STˮの名を 使っているのがニクイところ。この後方横面にカギ穴があり、シートが開けられる

シートは前後に反り上がったバナナ形状。タンデムを考慮して前後に長い。形状から後席の人が後ろに下がりにくいのがいい。クラシックデザインのメッキグラブバーを装着する

限られたシート下の容量で、ガソリンタンクなどの各種パーツの配置に苦労したという。 シート裏には書類ホルダーと六角レンチ1本が、給油口の斜め後ろにドライバーとヒューズクリップとヘルメット用ワイヤーがある

DAX125のソフト面をチェック

ライダー身長:170cm/体重:65kg

ヒザの曲がりが90度に近い、疲れにくい下半身。ハンドルバーは遠からず近からず、楽に伸ばしたところにグリップがある。背筋が垂直になるリラックスしたライディングポジションをとることが可能だ

シート高は775mmで、クッションは50mm。車体の幅、ライディングポジションを考慮すると、この高さが限界だったと開発者。シートの角が微妙なアールになっているので、足をまっすぐ降ろせて、足つき性は良好

取りまわし。クラッチレバーが使えないので、ニュートラルにしなければ動かせないのはちょっとわずらわしい。ただ車体は軽く、ハンドルも押しやすい位置にあるので、取りまわすこと自体にまったく苦労は感じない

自動遠心クラッチだからエンストする心配がないので、ビギナーでも怖がらずUターンに臨むことができるだろう。ハンドル切れ角も申し分なし。リヤブレーキを組み合わせれば、かなりの小回りができるぞ

DAX125でタンデムランチェック

ライダー:余裕があるほどシート座面を広く&長くできないから、密着しても問題がない家族や恋人など近い人とのタンデムを想定したと説明していた。スタビリティがいいので2名乗車で も気難しいところがない。Uターンも普通にできた

タンデマー:シートがフラットだからお尻がズレたりしないし、座り心地も悪くないからレジャー程度 の距離なら疲労もさほど感じない。タンデムベルトはないが、グラブバーはどこを持っても握りやすく、しっかりと加減速に対応できるので安心できた

タンデマー身長:162cm/体重:43kg

HONDA・DAX125のスペック

全長×全幅×全高
1,760×760×1,020(㎜)
軸間距離
1,200㎜
シート高
775㎜
車両重量
107㎏
エンジン型式・排気量
空冷4ストロークOHC単気筒・123㎤
最高出力
6.9kW(9.4㎰)/7,000rpm
最大トルク
11N・m(1.1㎏f・m)/5,000rpm
燃料タンク容量
3.8ℓ
燃費(WMTC)
65.7㎞/ℓ
タイヤサイズ
F=120/70-12・R=130/70-12
価格
44万円

HONDA DAX125 製品ページ

CONTACT
Hondaお客様相談センター
0120-086819
https://www.honda.co.jp/motor/

この記事を書いた人
タンデムスタイル編集部
この記事を書いた人

タンデムスタイル編集部

初心者にも優しいバイクの指南書

バイクビギナーがもっとも知りたい、ハウツーや楽しいバイクライフの提案がつまったバイク雑誌。タイトルの"タンデム"は本来"2人乗り"の意味だが、"読者と編集部をつなぐ"、"読者同士の輪が広がる"といった意味が込められているぞ。バイク選び、ライディングギア選び、ツーリング、メンテナンス情報のほか、チャレンジ企画も大好評!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...