イエベ、ブルベ? パーソナルカラーを知って、ヘアカラーのトレンド“オレンジ”を取り入れよう!

イエベ、ブルベ、聞いたことありますか? 肌のトーンの傾向で洋服やメイクなど自分に似合う“色調”を判断するパーソナルカラーのことで、肌色のベースが黄色か青かでヘアカラーの似合わせ方が違ってくるって知ってましたか? トレンドのオレンジカラーをイエベ、ブルベ、それぞれどう取り入れればいいのか。個性を生かしたカラーで人気の「シャチュー」MORIYOSHIさんに似合わせ方をレクチャーしてもらった。

パーソナルカラーを知ればカラーデザインが楽しくなる!

パーソナルカラーとは、肌の色と雰囲気が調和する色のこと。つまり、自分のパーソナルカラーを知れば、ヘアカラーをより似合わせられるということ。ここでは黄み寄りの「イエローベース」、青み寄りの「ブルーベース」のタイプに分けて話を進める。

トレンドのオレンジカラーはそれぞれどう似合わせればいいのか? 『シャチュー』MORIYOSHIさんに聞いた。

「イエベ(イエローベース)は明るい色が映えます。ブルベに比べて肌が黒く感じるからかも。全頭オレンジにしてもかっこいいよね。逆にブルベ(ブルーベース)は深い色が似合います。肌が白く柔和な印象なので、引き締め色をもってくるとコントラストがつくから。ただ、オレンジのような膨張色は全頭に入れると輪郭がぼやけるので、部分的に入れるのがオススメ。デザインで楽しむといいかも」

とはいえ、メンズにおいてパーソナルカラーとはそれがすべてではないと言う。

「知ることで、肌のくすみや人に与える印象を変えられるけど、いちばん大事なのは自分がどう見られたいかということ! ファッションや雰囲気でも似合わせ方は変わります。デザインや色味のトーンで何色だって似合わすことはできるから、安心して美容師に相談してください!」

教えてくれるのは……「SHACHU」MORIYOSHIさん

パーソナルカラーQA

Q.かっこいい系に見られたい!|A.イエベは根元を暗い色に、ブルベは寒色系を選ぶのがオススメ。

柔和なイメージのブルベは、寒色に振ってあげるのが正解。黒とかネイビーとか。あと、トレンドのロイヤルブルーもやるなら今。イエベは根元だけ暗い色にするとほどよく引き締まってかっこよく見えるよ。

ファッション的な要素も外せないから、例えば服がモノトーンなら、髪にトレンドカラーをもってくるとか。服にトレンドカラーを入れるなら髪はシンプルにするとか。バランスが大事!

Q.人気のエンドカラーの似合わせ方は?|A.イエベはなりたい雰囲気に合わせてOK。ブルベは根元を暗めの引き締め色に、毛先を明るくするといいよ!

イエベは全頭ハイトーンでも似合うけど、ブルベはそれやっちゃうと膨張して顔が大きく見えるからエンドカラーはオススメのデザイン。根元のほうを引き締め色にして、毛先に明るい色をいれるといい感じに。

イエベはどっちでもいけるけど、根元に引き締め色を持ってくると男くさいゴリゴリ系に寄っていくので、柔らかい雰囲気に見せたい人は気をつけよう。

Q.色黒の場合は?|A.どう見せたいかにもよるけど、ブロンドとかハイライトとか、ハマるよね。

明るい色が似合うよね。ゴリゴリ系なら茶髪とかブロンド。ハイライトやバレイヤージュがハマる。柔らかい雰囲気になりたいなら、根元からハイトーンがオススメ。暖色系は似合うけど、寒色系はくすむので注意。ネイビーはやりすぎると顔色悪くなるので気をつけて。

Q.短髪ブルベだけど膨張色を入れたい!|A.根元を黒くすればOK

最近人気のベリショとか、スクエアショートとか、伸ばしかけボウズとか、派手カラーを全頭に入れるのも楽しいけど、膨張して見せたくないなら、根元に自毛を少し残せばOK。顔まわりに黒があるとグッと引き締まった印象になるので全然OK

Q.イエベだけど、ブルベに似合う カラーを入れたいときは?|A.絶対ダメな色なんてない! デザインや色調で調整できるよ。

デザインとして部分的に入れるとか、色味のトーンを似合うほうに寄せるとか、方法はあるから大丈夫! あと、レングスでも変わるよ。髪の長さ=色を見せられる面積だから、肌なじみのいい色の面積を増やしたり顔まわりにもってくるとか方法は無限大!

パーソナルカラーの診断方法|メンズは唇の色で診断するとわかりやすい。

イエローベース
ブルーベース

診断方法はいろいろあるけど、メンズは唇の色が判断しやすい。イエベはオレンジみを帯びたピンク、または朱赤。ブルベは青みを帯びたピンク、または赤紫。

イエベは明るめトーンでパキッと!

今っぽいクリアオレンジでウルフのラインも際立たせる。

カット/セイムレイヤーベース。えり足は長めに残して違和感をプラスする。 カラー/ハイブリーチしてクリアオレンジをオン(アリミノアジアンフェス クリアアプリコットとオレンジを7:3)。パーマ/なし。

顔をパッと明るく見せてくれるクリアオレンジ。今っぽい色味だ。単色でも似合うし、顔が引き締まって見えるのはイエベならでは。肌となじみすぎないようコントラストをつけることでウルフデザインもより際立つ。

ポイント|顔まわりのラインがなじみすぎると、せっかくのウルフデザインが台無しなので、肌の色とコントラストをつける

「カラーもウルフもしっかり独立させて際立たせました!」(MORIYOSHIさん)

ブルベは部分アレンジでサラッと!

ポイントデザインでワンレンボブにアクセント。

カット/ワンレンベースのボブ。カラー/ハチまわり左サイドの2カ所にボーダー柄でハイブリーチし、オレンジをオン(アドミオ 6 シエナ。毛先はクオルシアのオレンジシャンプー)。パーマ/なし。

ブルベは全体をオレンジにすると膨張して見えるので、ポイントで入れてデザインを楽しむスタイルに。小技の効いたオレンジボーダーは、カラーNGな人でもエクステで簡単にマネできるという利点も見逃せない。

ポイント|毛先のみ、濃い色をグラデーションでななめに入れる。ガッツリ見せるのではなく、毛先がチラ見えするからおしゃれ

「耳かけ×チラ見せがおしゃれ! 結ぶのもアリ!」(MORIYOSHIさん)

(出典:「Men’s PREPPY プラス メンズヘアメイクBOOK Vol.3」)

この記事を書いた人
Men's PREPPY 編集部
この記事を書いた人

Men's PREPPY 編集部

プロ向けメンズビューティ誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド専門メディア。今や男性もヘア、スキンと美意識は高まるばかり。そんなニーズに応えようと頑張る理美容師に向けて成功事例をたっぷり紹介。カッコいい男性をプロデュースするノウハウがぎっしり詰まっています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...