小型バイクに熱視線! なぜいまアンダー200cc !?

何かと人に接しづらい世の中になっている。食事や仕事のみならず、休日の移動やレジャーでも、距離を保ち、人に接しないようにしている人は多い。そんな中で注目されているのが、バイクや自転車。人に接しない移動手段として選ぶ人が増えているという。バイクはここ10年余りで駐車スペースが規制され、特に都心部では駐輪場が少ないことも手伝ってか縮小傾向にあったはずだが、人気モデルは新車の供給が追いつかないほどに売れていると聞く。しかも、200cc以下の小型バイク、原付2種などが特に注目を集めている。

手に入れたのはCD125T(Benly)。車体は重いが、燃費はいい。

かくいう私も写真のCD125T(Benly)を1年程前に購入した。これがなかなかの優れもの。車体番号などから確認すると、’80年代後半の個体なのだが、丸みを帯びた前後のフェンダーやクロームメッキに象徴されるようにビンテージバイクらしい面構えを持ち、4万キロほどを走行しているものの、セルで一発始動! オーバードライブ付きの5速は交通の流れにしっかり乗れる。また、スーパーカブなどと同じロータリー式の変速機なので、高級紳士靴も傷つけず、極端に言えばサンダルでも乗れてしまう(転倒時の怪我などが危ないので絶対ダメ!)。休日はこれに乗って近所のコーヒーロースターに豆を購入しに行くのが、ルーティーンだ。ビジネスバイクとしての堅牢度を備えているため車体は重いが、燃費だっていい。原付2種が人気というのも頷ける。

では、小型バイクが人気の理由は何なのか。自分なりに考えてみた回答が以下だ。

  • 短中距離での移動のしやすさ
  • 維持費の安さ
  • 人気モデルの登場

幹線道路などでも交通の流れに乗れるパワフルさを持ちながらも、コンパクトな車体。高速道路には乗れないため長距離移動には向かないが、短中距離であれば、250cc以上の中型や大型バイクと移動時間は変わらない。

また、維持費はというと、自賠責や任意保険、軽自動車税に加えて、燃料代を入れたとしても、10〜15万/年でお釣りがくると思っていていい。

つまり、移動にもお財布にも「気軽」なのが、小型バイク最大のメリット。さらに、ハンターカブやクロスカブといった人気モデルの登場も手伝って、トレンドは一気に加速。さる3月には小さな車体と50ccの排気量で人気を博したダックスから、125ccの新車が登場した。まだまだこのトレンドは収まらないだろう。

いまはまだエンジンオイルの交換程度しか行っていないが、家で過ごす時間が増えていることもあり、少しずつゆっくりとメインテナンスやカスタムなどをしていこうと思っている。まずは破れているシートやタンデムシートを購入し、車体を綺麗に磨いて、できれば純正の風防も探したい……夢は広がるばかりだ。自分で手を入れやすいこともバイクや自転車のいいところ。おうち時間を有効に、そして気軽にバイクを楽しむ選択肢として、アンダー200ccの小型バイクはいかがだろうか。

この記事を書いた人
おすぎ村
この記事を書いた人

おすぎ村

ブランドディレクター

『2nd』のECサイト「CLUB-2nd」にて商品企画・開発を担当。貴重なヴィンテージをサンプリングした人気ブランドへの別注などを世に送り出している。2nd、Lightningの元編集長にして現在は2ndのブランドディレクター
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...