人気のバーバースタイル髪型20選。ベリショからショート、ビジネスまで!【2023年版男性ヘアカタログ】

いまやヘアスタイルのジャンルの一つにもなっているバーバースタイル。武骨で男くさいクラシカルなヘアやいかついヘアをイメージするのはもう古い! 王道からビジネスヘアにも取り入れられるスタイルまで、その魅力に触れてみよう。

1.ハイフェード&ハードフェードの名コンビ

Hair:川口晶宏(MR.BROTHERS CUT CLUB)

昨今のバーバースタイルのなかでも特に人気の高い、ハイフェードとハードフェードの組み合わせ。パートに入れるラインをバックセンターまでつなげてインパクトをプラス。ツヤありポマードでタイトに収める、フロントのみ高さを出してスタイリングするとカッコよく決まる。

2.キャップのオンオフもOK! クロップ×アイパー

Hair:城間健士(MR.BROTHERS CUT CLUB)

今っぽいスポーツ刈りのノリで作るアイパーとスキンフェードのバランスにこだわったクロップスタイル。アイパーでしっかりと髪を寝かせつつ毛流れを出しているので、セットはポマードとジェルを82で混ぜて塗布すればOK。

3.ラフだけどメリハリがある鬼攻めクロップスタイル

Hair:福田晃樹(MR.BROTHERS CUT CLUB)

タイトなイメージが強いクロップ。悪く言えばペタンとした印象。それを自毛のクセを生かしたラフな動きをプラスしたことでデザイン性を高めた。ファイバーポマードを塗布し、櫛で整え、最後に手ぐしでくずしてクセ感を生かす。

4.ストリートカルチャーを感じるボウズスタイル

Hair:Akina(WWTALKS)

カルチャー好きに人気のラインアップ。ボウズスタイルをスタイリッシュに見せてくれる。イージーパーマをかけることで、日本人の硬い髪をきれいに寝かせて外国人のようなラインアップ×ボウズに。ブラシで毛流れを整えるだけでOK。

5.大人っぽいクールさはアップバングフェードで

Hair:KUNI(Men’s Lapis)

3mmからのナチュラルなフェードに、インテンショナルな、変則性のある動きのバングをデザイン。リーゼント巻きで柔らかい毛流れをポイントに大人っぽい仕上がりに。柔らかめのスタリング剤を全体に付け、前髪は指で挟んで反らせて立ち上げる。

6.クール&タイトなクロップ

Hair:YO(THE BARBA TOKYO DINE)

フィット感が魅力のクロップ。どこか抜け感のあるこのスタイルはアイロンパーマでクセのようなゆるい動きを作るのが肝。前に向かってタイトにドライし、ジェルをしっかりなじませて最後に前髪をつまんで整える。

7.毛流れの操作で雰囲気あるパートスタイルへ

Hair:KOKI(THE BARBA TOKYO B1)

クラシカルなバーバースタイルをアイロンパーマで柔らかく動かした雰囲気たっぷりのヘア。パートからのラフな動きもアイロンパーマが得意とするところ。ウェット感の強い水性グリースをパートからON

8.くずしたほうが今っぽいラフなコームオーバー

Hair:曽原 猛(WOLFMAN BARBER SHOP)

外国人に人気のコームバックを、日本人に落とし込んだスタイル。残しがちなバックは、高めですっきりさせると◎。手ぐしのラフ感が今風。ヘアウォーターを塗布したあとポマードをなじませて整える。

この記事を書いた人
Men's PREPPY 編集部
この記事を書いた人

Men's PREPPY 編集部

プロ向けメンズビューティ誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド専門メディア。今や男性もヘア、スキンと美意識は高まるばかり。そんなニーズに応えようと頑張る理美容師に向けて成功事例をたっぷり紹介。カッコいい男性をプロデュースするノウハウがぎっしり詰まっています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...