ウルフは、短め、パーマが人気! メンズの定番髪型「ウルフスタイル」14選。【2023年版男性ヘアカタログ】

今どきのウルフは自由度が高い。フロントとバックに長短やウェイトの差がしっかりついた個性的なものから、グランジ感のあるラフなものまでさまざまだ。中でも最近では短めのウルフとニュアンスたっぷりなパーマスタイルが人気。今回はそんなウルフのなかでも特に人気のスタイルをピックアップして紹介する。

1.誰ともかぶらない個性が光るマッシュウルフ

Hair:河内章吾(Sete)

トップは極端に短くネープを長くして、オン眉で野暮ったく仕上げたマッシュウルフ。でも73パートにメガネでアメリカの古風な記念写真っぽい雰囲気にするのもおしゃれ。バームをタイトになで付け襟足をハネさせればOK

2.ウェイト感と動きの融合で新生ウルフが完成

Hair:齋藤正太(syn)

ウルフならではの強さ、躍動感に動くなかにライン感、重さをしっかり残すことで今らしさを表現。レイヤーでコンパクトなフォルムに仕上げ、アイロンで波巻き、ツイスト系の動きを作り、スプレーでキープ。

3.ウェットなヌーディー感のUKロックミュージシャン風ウルフ

Hair:五十嵐桃子(JUNES HARAJUKU)

UKロックミュージシャンを彷彿とさせる、ウェットな質感のパーマがセクシーなスタイル。肌になじむヌーディー感がポイント。あえて短く切った前髪も、セルフカットするアーティストをイメージしてデザイン。ウェット時にジェルをもみ込むだけでこの雰囲気に。

4.今注目のチャイナムードのウルフ。

Hair:齋藤正太(syn)

今まで主流だった重めのラインが残るウルフから最近は軽くて長めのウルフがトレンドになってきている。そこで軽さを生かし、カールを入れすぎず、顔まわりや首元に細かい束感がそっと沿うようなタッチに仕上げた。どこか中性的で色気も漂う中国の俳優さんのようなスタイル。

5.大胆さと緻密なカットで作るおしゃれマレットヘア

Hair:内田総一郎(LECO)

短く切り込んだ顔周り、極端なレングス差、大胆なレイヤー。時に世界で最もダサい髪型と称されるマレットだが、高いデザイン性を誇るヘアデザインでもある。グリースを全体に塗布し、カットを生かして整える。

6.柔らかさをプラスしたナチュラルウルフ

Hair:藤巻巡日人(MINX)

マッシュの重めスタイルよりももう少し軽さが欲しいなら、顔周りや首元にフィット感を持たせつつも程よい厚みを。ふんわりとした仕上がりは束感パーマをプラスして。完全ドライ後、ワックスを薄く付けてナチュラルな質感に仕上げる。

7.長めの前髪とえり足でアンニュイな色気をアピール!

Hair:Julian(ALBUM SHJINJUKU)

ウルフをベースにした襟足長めの中華マッシュスタイル。韓国ヘアより長めだが、質感が軽めなのが特徴。男の色気を出すため、顔にかかる前髪の落ち方にこだわって。ジェルワックスを塗布し、ウェットに。

8.重めウルフツイスパはランダム感が決め手

Hair:後藤ユースケ(Bruder)

ウルフのメリハリとツイスパのランダム感が、ルーズかつラグジュアリーな色気を表現。クリーンで男らしい、相反するイメージが共存するスタイル。ランダムできれいなカールとバサッとした質感がポイントになるので、マットワックスで動きと束感を整える。

9.ウルフで差をつけるならプラスパーマ

Hair:世良田奏太(HEAVENS)

感度の高い人からシフトしているウルフヘア。より差をつけるなら、プラスパーマが有効。根元をフィットさせたまま毛先をラフに動かすことで、ウルフ本来の男っぽさが引き立つ。たっぷりのフォームをなじませてウェット仕上げに。

10.男らしいダーティカジュアルをセンターパートで魅せる

Hair:石津圭祐(laundry)

男ならだれもが憧れるダーティ&セクシーなセンターパート。マッシュウルフ+パーマでランダムに入り乱れる毛束がボリューム感のあるシルエットに。オイル系スタイリング剤で毛先を散らしながらセットする。

11.けだるいグランジ感が男の色気を誘い出す

Hair:サトーマリ(siika NIKAI)

ウルフベースに顔周りに重めのマッシュにすることで、グランジ感をプラスしたスタイル。無造作なだけでなく、気だるさを感じさせる大人の男の色気を引き出すのがポイント。マットワックスで素髪感を持たせつつバサッとした動きに。

12.トレンド感あふれるミディウルフパーマ

Hair:エノキモトジュン(Door)

ウルフベースをパーマで無造作に動かし、新たな魅力を引き出すこのスタイル。ゆったりと重なるようなウェーブが従来のストリート感からモード感へと昇華している。ウェット時にドライミストを吹き付けて髪のハリ感をアップ。

13.重めミディアムで大人のセクシースタイル

Hair:森田昌範(CANAAN)

ニュアンスパーマやスパイラルで仕上げることが多い重めのミディアムレングス。この重めのマッシュウルフにあえて細かい動きのあるツイスパを組み合わせることで、セクシーな大人のスタイルに。マットワックスを付けてボリュームを出し、ウェット系フォームで毛先に質感をつける。

14.個性を際立たせるエッジィデザイン

Hair:内田総一郎(LECO)

ファッションやムードなど個性を強調するようなエッジの効いたスタイル。サイドを高め設定のツーブロック×ウルフは金髪×ブラックのカラリングでよりエッジィに。ラフにドライ後、ハードワックスを付けて軽くタイトになでつけてフィニッシュ。

スタイルの担当者のサロンは取材時の所属です。

(出典:「Men’s PREPPY 20201月号~20222月号」)

この記事を書いた人
Men's PREPPY 編集部
この記事を書いた人

Men's PREPPY 編集部

プロ向けメンズビューティ誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド専門メディア。今や男性もヘア、スキンと美意識は高まるばかり。そんなニーズに応えようと頑張る理美容師に向けて成功事例をたっぷり紹介。カッコいい男性をプロデュースするノウハウがぎっしり詰まっています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...