3ページ目 - アメリカで戦う日本人ビルダーの果てなき挑戦。「KIYO’S GARAGE」清永充宏

晴嵐”Sunny Storm” 1968 HONDA CB175

愛妻KATさんがライドして、SCTA/AMA/FIMのレースにおいて4つのレコードを樹立した晴嵐。CB160をホップアップした心臓を搭載するマシンの最高速度は105.657mph (約169㎞)。175㏄までのクラスにおいて、日本人女性最速の妻とその愛機。

月光“Moon Light”HONDA CB1620

CB750をボアアップした810㏄エンジンを二基搭載するCBシリーズの第二弾。「1+1=2になるか?」というコンセプトを掲げ、フロントモーターの内燃機とミッションの分離加工、前後モーターの連結、フレームワークなど独自の手法によって紡ぎ上げられた“走るショーバイク”である。

銀河“Galaxy”1978 HONDA CB2508

月光に次ぐシリーズ第三弾は、さらなるパワーを求めCB750をボアアップしたCB836を三基搭載する排気量2508㏄。フロント二基のモーターはミッションを分離し、プライマリーはリアをオフセットして2連並ぶ仕様。マルチエンジンの高回転型の特性を活かす程よいハイコンプレッションピストンを採用し、メガサイクルのハイカムをインストール。ヘッドはビッグバルブ加工、ポーティングを施し、KEIHIN FLATCRを12基装備。スピードを追い求めるビルダーのピュアなスピリッツから生まれた三基がけのモディファイ。独創的なスタイリングは、現実離れしたカスタムに見えるかもしれないが、合計12気筒、3基のエンジンが全て同様に回転することを理想とし、全てのパーツを同重量に加工するなど、丁寧な手仕事の上に成り立つカスタムレーサーだ。

フロントエンドはHONDA CBR1000RRにワンメイドのウィールをセット。フューエルタンクは2本走るメインチューブの内側に装備。シリーズのコンセプトを表現したペイントに注目したい。3基並ぶエンジンから完璧なクリアランスで流れるエキゾーストのラインに、ビルダーの高いスキルと丁寧な姿勢が感じられる。

スピード=正義の世界に追いても妥協を許さない、オリジナリティの追求。

ここで紹介した全てのカスタムレーサーは、全て清永氏の相棒と言えるLOVE EAR ART GEN氏の独創的なペイントでフィニッシュされる。それは、キヨズガレージのカスタムの色気の重要な要素である。スピードが全てのレースに追いても、清永氏がオリジナリティを妥協することはない。自分の好きなスタイルでスピードを磨き上げる。それこそがキヨズガレージのカスタムレーサービルドの哲学だ。

(出典/「CLUTCH Magazine 2025年8月号 Vol.100」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...