手放して後悔したことも。「Vintage Works」堀内賢さんの、一生手放せないヴィンテージ。

ヴィンテージが流行する以前から、その文化に心酔し、多くの時間と情熱を注いできた人たちがいる。彼らのコレクションは、今や“スーパーヴィンテージ”と称されるほどに価値を高めた。趣味の域を超え、文化遺産と見なすべきものも少なくない。そんな人たちのなかから今回紹介するのは往年のヴィンテージウエアを多く所有するVintage Worksの堀内氏。これまで所有しては、手放してきたアイテムも多いようだが、失って気づくヴィンテージの素晴らしさに再度、買い直すこともしばしば。そんな堀内氏が手放せないと思うヴィンテージを見せてもらった。

好きなものは早々に変わるものじゃないんです。

ヴィンテージをこよなく愛する堀内氏。王道から変わり種まで幅広くコレクションする彼だがこれまでに手に入れた貴重なものでも「さすがにもう着ないでしょ」と手放してきたアイテムも多いという。その都度、後悔もあり、運良く買い直すことができたというものもあるが、探しても手に入らないものも多々あるという。

「年齢的に全身すんごいヴィンテージで揃えるってこともなくなってしまって、昔は意気揚々と着ていたんですけど、今着たら少し恥ずかしいなとか思うようになって、それで手放したものもあるんです。でも後々考えたらやっぱり欲しいなと後悔して買い直すんですけど、やっぱり着ない。そして手放す。後悔する。もちろん良いものやカッコよさは充分にわかっているんですけどね。ジョーダンやデッキジャケットなんてまさにそうですね。一度手放して再度手に入れたアイテム。好きなものってそう簡単には変わらないんでしょうね」

世界的にヴィンテージウエアの価値が見直され、ひとつのジャンルとして確立されている現在。流行に左右されないはずのヴィンテージウエアがモロに煽りを喰らっているこの風潮に流されることなく自分の好きなものを貫くことこそが真のヴィンテージ好きなのかもしれない。

「手放して後悔したものだからもう手放すはずはない」

1980年代にHERMESがリリースしたブルゾン。ライニングにはお得意の大判シルクスカーフが使用されており、尚且つリバーシブルで着られるアイテム。ハードに着用するとシルクのライニングが擦り切れてしまいそうで、大切に扱ってきた1着。

ゴールドのアクセサリーアクセサリー欲に駆られていた頃に手に入れたHERMESのキーホルダー。シルバーで作られた個体は見ることがあるが、ゴールドで作られたものは稀有な存在。軽々しくキーホルダーとは言えない金額でコレクターも存在するようだ。

言わずもがなヴィンテージデニムの王道アイテムとして知られるLEVI’S 506XX。いわゆるファーストモデルだが、なかでも背面のセンターに接ぎのある通称Tバック仕様は、明らかに生産数が少ないことから、ここ数年で一気に価値が見直された1着である。

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...