個性豊かな戦前のワークウエア。コレクターの貴重なコレクションから厳選紹介!

ヴィンテージという概念が存在する世界には、必ずコレクターが存在する。そのカテゴリーは細分化されており、デニムのようにメジャーなものから知る人ぞ知るニッチなものまで、奥深い世界が広がっている。そんな様々なジャンルのコレクターを、テーマごとにフィーチャーし、膨大なコレクションの中から厳選した逸品を毎号ここで紹介していく。今回はワークウエアにスポットライトを当てる。

嶋根安紀。学生時代に地元にあった有名なヴィンテージショップにて古着を買ったことをきっかけに、30年以上に渡り収集。今回はワークウエアに絞っているが、王道のデニムからおもちゃ、家具まで自身がかわいいと思ったものを純粋に集めている。90年代から代々木のフリーマーケットに通い、全国のショップを周りながら、コツコツと集めたそう。また買ったものは基本的に手放さないという姿勢も素晴らしい。ワークウエアの魅力は、「これだけの数を集めたり、SNSが発達した今でも、まだまだ見たことがないものが存在する」と語る

1920s LEE

ヴィンテージカバーオールの頂点のひとつであるチンストラップ付き91-J。最初期のみの仕様だが、タグの付く場所にバリエーションがある。

1910s LEE

ウォバッシュストライプのユニオンオールは、ミュージアムピース。むき出しのボタンや変形ポケットの仕様から、最初期のものであろう。

1910s GIBRALTAR

コレクターズアイテムのひとつであるスターウォバッシュを用いたキッズ用のカバーオール。チェンジボタンでユニークな変形ポケット。

1910-20s GIBRALTAR

ブラウンのコバート地にストライプが入った珍しい生地がポイント。当時のカタログにてこの生地は、タバコブラウンと表記されている。

1920s CARHARTT

近年、高騰している当ブランドの中でも珍しいチンスト付きの杢デニムというスペシャルなカバーオール。カフスのリベット仕様も注目。

1910-20s SECURITY GARMENT

戦前にはなくなってしまった知る人ぞ知るメーカー。台襟がなく、襟にチンストラップが付いた意匠がユニーク。ドリル生地を使っている。

1920-30s THE KNOCKERS

オールインワンが多いマニアックなブランド。ロープタイプのウォバッシュストライプを用いたスペシャルで、ポケットの意匠も◎。

1910s FEARLESS BRAND

BUCKSKINのプライベートブランド。キャンドルポケットや金具などの仕様から年代を推定。バックポケットにはフラップが付いている。

1920s DURA BILT

HD LEEが展開していた幻のワークウエアブランド。非常にバランスの整ったデザインのカバーオールで、ミントコンディションである。

1910s SWEET-ORR

シャドウストライプとウォバッシュを組み合わせたスペシャルなオーバーオール。ローバックで背面にはシンチバックが付属している。

(出典/「CLUTCH Magazine VOL.99 2025年5月号」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...