「JELADO」渾身の一作! ワークウエア最高峰の生地「Blue Last Resort “INDIGO WABASH STRIPE”」誕生

ヴィンテージを基に独自のアップデートを加えたプロダクツに定評のあるJELADOから、ワークウエアラインである「Blue Last Resort」、通称“青タグ”シリーズが昨年誕生したのを知っているだろうか。今回はウォバッシュ生地を一から製作した“INDIGO WABASH STRIPE”のラインナップを紹介。細部に散りばめられたJELADOの“こだわり”を徹底解説していく。

ワークウエアの真骨頂、ウォバッシュストライプに迫る。

「JELADO」代表・後藤洋平さん|元古着バイヤーという経験を活かし、ヴィンテージウエアをもとに都会的に再構築する「JELADO」を、2005年6月から東京・恵比寿にて始動

昨年始動したJELADOのワークウエアライン「Blue Last Resort」から新しくINDIGO WABASH STRIPEがラインナップに加わった。JELADOが所有するヴィンテージを徹底解析し、型から製作された。永久に使える素材を目指し、ウォバッシュ生地はインディゴでロープ染色した経糸、緯糸を左綾で仕立てたウォバッシュストライプ。3種類の経糸を使用し、ヴィンテージならではのムラのあるタテ落ちを楽しめる仕様になっている。

「現代的なサイズ感や作りに合わせるのではなく、ヴィンテージが持つ秀一なデザインを忠実に再現し、現代の着こなしと組み合わせる。JELADOがこれから提案していきたいことです」

もとになったヴィンテージカバーオールの生地裏には生地の製造を手掛けた「スタイフィル社」のブーツマークがプリントされており、青タグシリーズの生地裏にも顔料プリントでJELADOのロゴがランダムにプリントされている。

生地やカバーオールのデザインのもとになったヴィンテージのカバーオール。当時のワークウエアの左右非対称な配置や変形ポケット、Aラインのシルエットなど、統一感のある現代的なデザインにはない遊び心が青タグシリーズにも踏襲されている。

ストライプの幅やドットの大きさなど、ヴィンテージを忠実に再現。1920年代頃のローテクなモノ作りの副産物である雑なタテ落ちはヴィンテージだからこそ。そこに着目し、経糸には3種類の糸を使用。これにより、ムラのあるタテ落ちを楽しめる。

AG11406 Steelbeam Coat

1920年代頃の変形ポケットカバーオールを踏襲。Aラインのシルエットやウォッチポケットが特徴。カンヌキミシンが普及されていない時代の縫製仕様で力がかかり、ステッチが重なる部分を返し縫いで何度か縫い重ねて補強している。Size:S~XXL,50 Color:Indigo Price:¥55,000_(S~XXL) ¥60,500_(50)

AG02307 Hoghead Wabash Trousers

機関車を動かす機関士を意味する「Hoghead」と名付け、サスペンダーボタンや尾錠、股上の深いデザインなど、ヴィンテージの特徴的なディテールを踏襲しつつ、ベルトループを付けて、2wayで着用可能。Size:S~XXL Color:Indigo Price:¥46,200_

【問い合わせ】
JELADO
Tel.03-3464-0557
https://jelado.com/

(出典/「CLUTCH Magazine VOL.99 2025年5月号」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...