甘美な経年変化を狙ったブーツ作りを探究する「ADDICT BOOTS」

ADDICT CLOTHES JAPANのブーツラインとなるADDICT BOOTS。目指したのは、ヘビーデューティすぎず、ドレッシーすぎない絶妙な塩梅。そしてレザーのエイジングを存分に楽しむためのクオリティ。頑丈な素材や生産工程を踏みながらも、モダンなシルエットを構築するには革のレシピから始まり、数ミリ単位で調整した木型、そして卓越した職人技が不可欠だ。

独自のバランス感覚から生まれる孤高のブーツ。

ADDICT CLOTHES Owner 石嶋聡|1978年生まれ。10代の時にライダースジャケットに出会い、その独特な佇まいに魅了される。その後、UKモーターサイクルジャケットを追求し、2006年に専門店ADDICT CLOTHESをオープン。そしてオリジナルブランドであるADDICT CLOTHES JAPANをスタートした。

世界的に評価を得る数少ないレザージャケットブランド、ADDICT CLOTHES JAPAN。ブーツラインとなるADDICT BOOTSは、その圧倒的な作り込みをみれば、ひとつのブランドとして独立させた意図がよくわかる。数ミリ単位でこだわったオリジナルラストに、独自のレシピで仕上げ革を組み合わせた製品は、唯一無二の仕上がりだ。

「目指したのは、ギアのようなヘビーデューティさはなく、ドレス的な要素が強すぎない絶妙なバランスです。そうは言ってもバイクにも乗れるようなタフさもありますし、うちの世界観にあったファッション的な華やかさがあるものを表現しています。あとはエイジングした際の表情ですね。牛革の製品もありますが、ホースハイドの方がブーツの素材としておもしろく、比重は多いです」

右/AB-03H-ST HORSEHIDE CHELSEA BOOTS

スタンダードな木型に位置するSTラストを用いたチェルシーブーツ。ワイルドな表情を持つ北米原産のホースハイドに、スマートな印象のサイドゴアを組み合わせている。¥99,000_

左/AB-01H-CL HORSEHIDE ENGINEER BOOTS

当ブランドの木型の中で、もっとも薄いつま先を持つCLラストを用いることで、シャープなフォルムに仕上がった定番モデル。素材はオリジナルレシピでの茶芯のホースハイドを採用する。¥121,000_

レザージャケット同様に、エイジングした際の豊かな表情を想定して、レザーのオリジナルレシピを考案している。といってもレザージャケットと同じ革は使わず、すべてシューズ用に開発しているというからおもしろい。

これまでに数々のオリジナルラストを開発してきたが、現在使っているのは5種類。ただヒールの高さが変わるだけでも、ラストを変更しており、数ミリ単位でこだわり、常に黄金比を追求している。

ショップの一角には、ADDICT BOOTSのコーナーがある。どれも無骨な雰囲気ながらも、気品があり、石嶋氏の狙い所がよくわかった。

【DATA】
ADDICT CLOTHES
https://www.addict-clothes.com

(出典/「CLUTCH Magazine 2024年11月号 Vol.97」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...