サヴィル・ロウのビスポーク靴店に潜入!

サヴィル・ロウと言えば、背広の語源となったという説があるほど老舗のテーラーが軒を並べる通りとして、日本でもその名は知られている。そのテーラー街の中ほどに、オーダーメイド靴専門店がある。専門店といっても、売るだけではない。ここで全てが完結するファクトリーストアなのだ。

憧れの地でビスポークまずは靴から。

ロンドンに暮らす男性にとって、サヴィル・ロウのビスポークテーラーでスーツを仕立てることは憧れ。日本で言うところの「いつかはクラウン」のようなものだ。

およそ270メートルの一本道、サヴィル・ロウには多くのビスポークテーラーが軒を連ねる。その歴史は古く、現存する最古のテーラーは1800年代の中頃。やはり英国の歴史は長い。

サヴィル・ロウに限らず、ロンドンのテーラーの多くは地上階が顧客を招き入れるスペースで、地下が仕立ての工房というのがスタンダード。ここで紹介するビスポークシューメーカーArthur Sleepも同様のスタイル。店の前の路上から、クラフトマンが働く姿が覗ける。

常時稼働しているクラフトマンが複数いるので、信じられないスピードで靴が完成していく。ベテラン揃いなので仕上がりも安心

こちらの店、一番の人気は刺繍入りのスリッパーズ。ベルベットローファーは刺繍バリエーションも豊富だ。最近の新作はチャッカブーツで、カジュアルな装いに最適なアクティブデザインが大好評。よほどの繁忙期でなければオーダーしてから1〜2日で完成するスピード感は、「その場で作る」からこそ。短期旅行者でも、持って帰ることができるのは嬉しい。「いつかはサヴィル・ロウでビスポークを……」の夢、スーツよりハードルは高くない。

Arthur Sleepの定番人気はベルベットのスリッパーズ&ローファー。伝統的なものから洒落の利いたものまで刺繍が可能。ビスポークでおよそ£1000前後のプライスゾーン
スウェードのチャッカタイプ、その名もThe Diego Boot。ラバーソールを備えたスニーカー感覚の快適さ。アッパーの表裏にレザーを使っているので、革は2種類を選ぶ。価格は£1000
ビスポークテーラーのような敷居の高さが感じられないのは、気さくなスタッフたちのおかげ。どうしても悩んでしまいがちだが、いろいろ相談に乗ってくれるので安心
地下にある素材庫には様々な種類のレザーがストックされている。実際に使う革をじっくり吟味できるのはありがたい
シューズの内底に刻印するための金型がいろいろ。こうした刻印作業も手作業で行われているマニュファクチュアリング仕様

【DATA】
Arthur Sleep
No. 7-8 Savile Row London ,United Kingdom
Tel.+44(0) 208 123 6619
https://arthursleep.com/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2024年5月号 Vol.95」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...