石油大国クウェートに誕生したMade in Kuwaitのブランド「JABS」とは?

石油大国として知られるクウェートに、新たなブランドが誕生した。若きデザイナーが手掛けるクウェートブランド、JABSでは裁断から縫製まで、すべてを一貫して自社工場で行うという。一体どんなブランドなのか、ポップアップショップの様子も合わせて紹介する。

クウェートから世界へ、本物志向の注目ブランド。

大油田を持つ石油大国クウェート。しかし、オイルマネーが豊かさをもたらすこの国には新たな産業がなかなか誕生しにくい。

「クウェートに新しい産業を!」と冒険を始めたばかりの強い志を持った若者にニューヨークで出逢ったのは2009年のこと。アメリカやヨーロッパで世界のファッションを知ったその若者は母国クウェートに戻り、ヘリテージスタイルで、本物志向、そしてMade in KuwaitのブランドJABSを2020年に立ち上げた。

JABSから世界に通用するプロダクツを生み出し母国に自分が愛するヘリテージスタイルを広める第一人者となる。

JABSの若きオーナーでデザイナーのジャビール・アル・ザバーハ。高校、大学とアメリカのボストンで学び、欧米を旅する中でヴィンテージ&ヘリテージスタイルに出逢った。書物でVANの石津謙介氏について知り、夢を抱いたという。今年で30歳
2020年にオープンしたJABSのファクトリー。旧式のマシンが導入され、昔ながらの技術であるチェーンステッチ刺繍のスキルを磨いてきた。クウェートの女性用民族衣装で長年技術を磨いてきた熟練の職人を雇い、新たな可能性を開花させた。まるで、日本にスカジャンの横振り刺繍が誕生した時のような話
シャツやカバン、JABSのプロダクツは裁断から縫製まで、すべてを一貫して自社工場で行う。職人たちは元々クウェートのテーラーなどで経験を積んだ熟練揃い。仕立服までこなせるのがこのファクトリーの強みなのだ
クウェートの民族衣装であるディスダーシャを日本製のセルヴィッジ・シャンブレー生地で作ったもの。ディスダーシャの誂えも主要ビジネスとなっている。生地は日本やイタリアから輸入。ヴィンテージファブリックも用意している。
イタリアのブランドとコラボしたミリタリー・スモックパーカ
2024年3月にクウェート市内に突如出現したJABSのポップアップショップ。ロンドンのCLUTCH CAFEとの共同開催で、日本からSun Surf、First-arrow’sがジョイント。リアル店舗はJABSも4年目にして初めてだったが、予想以上の盛り上がりを見せた
ポップアップで注目を集めたのはチェーン刺繍が施されたハットやトート
トートの生地は憧れのアメリカンブランドが使う24oz.の屈強なキャンバス。「探しまくって製造工場を見つけ出した」そうだ

【DATA】
JABS
https://wearjabskwt.com

(出典/「CLUTCH2024年5月号 Vol.95」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...