鞄職人が愛用する鞄とは? 良質な革の絶対的自信から革を楽しむバッグ。

鞄を手掛けるスペシャリストたちは日頃、どんな鞄を愛用しているのか。バイクライディング時に使う鞄を主に製作しているTenjin Worksの髙木英登さんの愛用バッグを見せてもらった。

ステッチワークと1枚革で使う人の個性が浮き彫りに。

「Tenjin Works」髙木英登さん|香川県出身。武蔵野美術大学にて造形について学び、在学中より、絵画制作において数々の受賞歴をもつ。武蔵野美術大学大学院修了(絵画専攻)後、栃木レザーと出会い2006年にレザーブランド、Tenjin Worksを設立

2006年にブランド設立後、手掛けた鞄は、メディスンバッグやボディバッグ、そしてサドルバッグなど、バイクライディング時に使う鞄を製作しはじめたのがTenjin Worksの鞄の歴史。

現在、細かく数えれば、20型以上の鞄がラインナップする。バッグに求めるもの。それは「機能性」と髙木氏が言うようにTenjin Worksのバッグはデイリーに使いやすいサイズや華美なディテールを排除したシンプルなデザインがほどんど。

「極力縫い目を見せず1枚革とステッチワークというコンビは常に意識しています。そのためには革の良し悪しが関係するのですが、いわばコバ磨きをはじめとする革の下処理は、職人の見せ場でもありますからね。どれだけ時間をかけて革を美しく見せるか。銀面も細かく、床面も滑らか。革が馴染んでからその違いがわかるんです。

床面やコバがボサボサしないのは革の質もありますが、革の処理にかけた時間に比例します。革を磨き込まないと1枚革だから隠しようがないですからね。その分、使っていくうちに美しいエイジングに育った革を見ると自然と愛着が湧く。これからも自分で愛せる鞄を作り続けていきたいですね」

【高木さんの愛用バッグ】C’MAN BRIEFCASE

総手縫いでつくられたブリーフケース。 ショルダーバッグとしても2ウェイで使用可能。 マテリアルは張りとコシのあるオリジナルヘビータンニングレザーを1枚革で贅沢に使用する。96,800円

髙木氏自ら3年ほど使用したブリーフケース。Tenjin Worksの本質であるオールハンドソーンと良質な革だからこそ銀面も床面美しい1枚革の雰囲気を大切にしたシンプルなデザイン。マテリアルは、3㎜のサドルレザーを使用し、彼自身、デイリーユースだけでなく商談の際などオンオフ限らず愛用している。

【DATA】
Tenjin Works
Tel.03-3870-8658
https://tenjinworks.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2024年2月号 Vol.94」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...