今季着たいのは、ジャングルクロスを使ったWWIIのジャケット。

ヴィンテージピースを徹底的に検証しリプロダクションを生み出す手間はデザイナーの感性に頼るモノづくりの何倍も知識と労力が必要となる。この歴史への挑戦から素晴らしいプロダクツが誕生している。「再現させたい」とクリエイターたちを鼓舞するヴィンテージウエアの発見からすべてが始まる。まさにそんなクリエイターの思いを形にしたような、「JOHN GLUCKOW」というレーベルから、注目すべきアイテムを紹介する。

世界的ヴィンテージ・ディーラーの世界観を表現したランディングコート。

アメリカ東海岸を拠点にヴィンテージ・ディーラーとして活躍するジョン・グラッコー氏は、ヴィンテージ好きなら誰もが知る存在。西海岸に端を発するデニム中心のワークウエアではなく、アウトドアやカレッジ、ミリタリーなどを東海岸らしいアイテムを軸に、ファッション的な目線も加味したヴィンテージセレクトには、日本だけでなく世界中のヴィンテージファンが全幅の信頼を寄せている。

そんなジョン・グラッコー氏の世界観とWAREHOUSEがタッグを組み、グラッコー氏がセレクトしたヴィンテージを忠実に再現させるのが、その名も「JOHN GLUCKOW」というレーベルである。今回はその中でも、注目のランディングコートをお見せしよう。

作られたのは第二次世界大戦期。N-1などのデッキジャケットでお馴染みのアメリカ軍用のジャングルクロスが使われ、ミリタリーウエアや装備品の部品などをトリミングして流用されているのが特徴。おそらくアメリカ海軍の高官によるオーダー品と考えられる。そのためスペックタグなどのラベルは見られない。しかしながら、凝ったディテールとなによりジャングルクロスを使っている点にグラッコー氏も心酔しており、15~20年間所有し続けている。

JOHN GLUCKOW Lot.JG-08 WW2 The Landing Coat

ヴィンテージディーラーであるジョン・グラッコー氏が、15 ~ 20年来コレクションし続けるほど、レアな存在といえる第二次世界大戦期の1着。ラベルはなく詳細は不明だが、ディテールから間違いなくミリタリー関連のものと思われる。107,800円

襟をスタンド仕様にしてフードを閉めると首元までしっかりホールド。高い防寒性を誇る。

ベルベットとコーデュロイの内襟は、このジャケットの特徴。当時の太い畝の生地を忠実に再現した。

’40年代らしいベル型TALONジッパーを装備。俗にデコTALONと呼ぶエンドピースが付く。

袖先の内側にはウールリブを装備している。防寒性を高めるこのような凝った作りが随所に見られる。

マチ付きのスナップボタン付きポケットは、パラシュート部隊のウエアに使われていたものと同様だ。

ポケットの底部には排水用のベンチレーションも装備。かなり細部まで考えられた設計になっている。

ライニング生地にはポプリン素材を使用。裾部分は縮率と通気性を考慮して「フラシ」仕様だ。

N-1などアメリカ海軍のジャケットで使用されていたジャングルクロスをアウトシェルに使っている。

【DATA】
WAREHOUSE TOKYO
Tel.03-5457-7899
http://www.ware-house.co.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2023年11月号 Vol.93」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...