【ヴィンテージを愛する彼女たち。】「The BARBA Tokyo」取締役・Naoko Watanobeさん

時を経てなお魅力を増す、ヴィンテージの世界観に魅力を感じるのは男性だけではない。20歳で銀座マツナガに入社、2013年にThe BARBA Tokyoの設立メンバーとして独立し、現在は取締役として会社経営をサポートしつつ、サロンでも現役で活躍する渡部尚子さんも、ヴィンテージを愛するひとり。幼いころからオシャレ好きだったが、40代を目前にして、ヴィンテージ好きのご主人の影響もあり視野も広がったという彼女を取材した。

さまざまな影響を受けても自分の好きなものは持ち続けたい。

サロンに立つときに着用する白衣はdaily diary shirt。そのほか仕事用の白衣はカラー違いでいくつか用意され、The BARBA Tokyoと他ブランドのコラボものも存在するという

The BARBA Tokyoの取締役であり、現在でも現役でサロンで活躍する渡部尚子さん。ファッションは、小学生の頃から自分で服を選ぶほど好きだったようで、いまも大前提としてオシャレを楽しむことは好き。これまでにさまざまなファッションを経験し、徐々に自分のスタイルが確立されつつある。

「30代に入ってから、自分のファッションに模索していた時期はありました。いまよりももっと派手な時期もありましたし、ただ年齢を重ねると同時に、だんだんと落ち着きますね。基本的にはリラックスできるカジュアルな服が好き。無理してオシャレをする必要性もそんなにないですし、シンプルが一番良いんですよね」

今年で40歳を迎えるという渡部さん。好きなカジュアルスタイルは継続しつつも小物でコーディネイトを彩るなど、よりシンプルに削ぎ落とされていくと自ら分析。

「ヴィンテージのクルマやバイクを趣味とする主人の影響もあって多少、ファッションにしても選ぶものにしても視野が広がり、自分なりのこだわりが増えましたが、カッコイイ物は、お金で買えても「私」という本質は、日々育てていく自分だけのヴィンテージなので、趣のある40代へ向けてまた色々な見聞を広げていきたいと思っています」

その日のアクセサリーを選ぶのが楽しみ。小物やアクセサリーでコーディネイトに変化をつけオシャレを楽しんでいる
ヴィンテージものも好きだが、いまハマっているネイティブアメリカンジュエリーのほとんどが、Morning Star Tradingのもの

シチュエーションに応じて選ぶのもファッションの醍醐味のひとつという、Naokoさんの愛用品。

カジュアルウエアの王道であるジーンズは特にブランドのこだわりはなくシルエットや色でチョイス。季節も考慮して、濃紺デニムよりは、やや薄めのカラーのほうがいまの気分。

ミリタリースタイルのシャツをベースに背面に刺繍が施されたシャツ。背中で語るバックプリントやバック刺繍なども好きなスタイル。

ポップなプリントのTシャツやスウェットはコーディネイトにひと華添えてくれる。古着ならではのグラフィックや色合いが良し。

おもにリラックススタイルのときに着用するオーバーオールは古着や新品に関係なく色、シルエット、デザインで決めるという。夏はノースリーブにオーバーオールが鉄板スタイル。

おもに仕事用として履いているDr.Martensのブーツ。耐久性、クッション性が高く履きやすいため、デザイン違いで愛用している。

ちょっとしたお出掛けの時に履くややキレイめのシューズ。ベージュのブーツはmllstaのもので、残りの2足はMaison Margiela。

お散歩やリラックスしたスタイルの時に白スニーカーとサンダル。コンバースはこの他にも色違いで複数足所有する定番アイテム。

(出典/「CLUTCH2023年8月号 Vol.92」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...