新作を着てみたシリーズ。Vol.02 サウンドマン編

ロンドン在住時に日本の出版社と出会い、自身のアパレルブランドをやりながら、日本の雑誌やプロダクツを販売する「クラッチカフェロンドン」のディレクターもこなす日々。

日本生まれの良いモノを英国から世界に発信することになった男が送る、英国のファッション事情や、現地の人たちが着こなすジャパンプロダクツなどなどをゆるーく紹介していくのがこの記事。

今回はクラッチカフェロンドンに入荷したジャパンブランドの新作アイテムをディレクター自らが着てコーディネイトも提案する。

英国人にもブレイクしそうな使い勝手の良い1着。

ロンドンでも桜の花が咲き始め、春が恋しい今日この頃(ロンドンの朝は3、4度です、、、まだまだ寒い!)。雨を弾く、風を通さない、イイ感じのさらっと羽織れるジャケットが欲しくなるこの時期に、まさにそんなジャケットがサウンドマンから入荷。

現代のジャンパーと呼ばれるジャケットの原型になったのがハリントンジャケットの存在。英国ではモッズやスキンズ、アメリカではアイビースタイルの人たちに愛された。そんなクラシカルな定番のサウンドマン版がこれ
背中は2枚仕立てになるアンブレラヨーク。ボタン留めのポケットフラップが付くなど、雨の多い英国生まれのジャケットのディテールを取り入れている。ウエストにはアジャスターが付いているのでフィット感を調整できる

ウォルタージャケット(日本語だとワルターなのかな?)というこのジャケット。ブランドのラインシート(ブランドから配布されるコレクションの詳細)にはこんな説明が。

「腰が隠れる着丈&裏地なし一枚仕立てのハリントンジャケット。一枚袖のラグランスリーブ、ファスナー付き胸ポケット、ボタン付き腰ポケット、ウエストアジャスター、ベンチレーションも兼ねたアンブレラヨークなど、主に英国のそれにみられるディティールを掛け合わせデザイン。素材は天然撥水性が高いスーピマコットン先染めしたコットンギャバジン。ボタンには本水牛ボタンを使用」と。

商品入荷と同時に袖を通してみました、こんな感じ。

カジュアルなインナーに2タックのワイドなトラウザーズを合わせてもしっくりと来ますね。どんなカラーにも合わせやすいベージュっていうのもコーディネイトの幅を広げてくれそう

僕のイメージだと、こんなタックの入った緩めのパンツに合わせるのが今の雰囲気かなっと思うんですが。

クラッチカフェのオリーが着ると、

シャツをタックインするとジャケットの絶妙な着丈が活きてきます。シンプルなジャケットなので、ミリタリーやデニムなどのワーク系のアイテムとカジュアルに合わせても、大人っぽさを表現できます

やはりクラシカルなイギリスっぽいいい感じ。

サウンドマンの今井さん曰く、

「何かの元ネタがあったわけではなく、さまざまなハリントンジャケットを組み合わせ、ファイブポケットデニムからツータックのトラウザースまで、コーディネイトするボトムスを選ばない、自分にとっての理想のハリントンジャケットになったかもしれません」とのこと。

シンプルにデニムとの組み合わせも良いですよね。まだまだ肌寒い日があるロンドンでは間違いなく活躍してくれそうです。

クラッチカフェではこちらで購入可能です。もちろん日本にも発送可能です。

購入はこちらから

https://clutch-cafe.com/collections/soundman/products/soundman-walter-jacket-beige

この記事を書いた人
岡部隆志
この記事を書いた人

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

クラッチカフェロンドン、アレヴォルディレクター。20歳のときに(2000年)渡英。ロンドンで過ごす時間が人生の半分を過ぎたころから日本語力が衰え始めてきた九州男児。中学生のときに購入したアメリカ製のジーンズをきっかけにアメカジにハマるも一番の好物はサッカー。将来の夢はサッカーチームのオーナー。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...