2ページ目 - 東京の様々なカルチャーが集うプライベートサロン「サンティ」|東京・松見坂

望月英明さんのイチ押しスタイル。

全体的なボリュームを抑えたシンプルなウェットバック。サイド、バックの刈り上げは短めのハイフェードで、右側にパートを作り、長めに残したトップをコームで後ろに流している。タイトなフォルムだが、左右で表情の異なるパートスタイルは、艶感の強い柔らかめのジェルを使用してセットしている。

指名が絶えない望月さんのライフスタイルの一部を拝見!

バーバーやサロンなどで、自分に似合う髪型を提案してくれるトップスタイリストたち。望月氏もヘアメイクを経てサロンをオープンし、さらにはバイク誌のカメラマンとしても活躍するなど、単なるスタイリストという枠を飛び越えたいくつもの顔を持っている。多様性が広がる今だからこそ日々を謳歌するそのライフスタイルが注目されている。

20年来の相棒1962年式FL

20年前に手に入れ、姿を何度も変えながら東京を走り続ける1962年式FL。当時は不人気だった純正より大柄なSan teeフレームのシルエットを活かしたフリスコチョッパーに仕上げられている。

パンヘッドのグライドフォークを6インチエクステンド。ネックを寝かさずにフレームごとカチ上げている。ハンドルはライザーにドラッグバーをセットしたフリスコの定番スタイル。

耐久性を重視して排気量1200ccのストックスペックでO/Hされたパンヘッド。 ロッカーカバーの上に空いたクリアランスは純正に比べてサイズが大きいSant eeフレームの特徴。

フレームから大きく横に張り出したオイルタンクは純正のポリスタイプを使用。 チョッパーの王道を外したパーツチョイスが所々に見られるのもこのマシンの面白いところだ。

ステップ位置を高めにセットすることでライディング時の膝の角度にもこだわったという。やや猫背になってロングフォークのバイクを操るフリスコらしいポジションだ。

仕事にも繋がった多趣味の愛用品。

昨今一眼レフやミラーレスカメラは目まぐるしいほどのスピードで進化しているが、望月氏が現在も愛用するのは10年以上前に発売されたRICOHのコンパクトデジタル、“GX 100”。このカメラと共に走り回り、東京のバイク乗りを撮り続けているのだ。

編集長と親交が深いことから、望月氏が日本のバイクのカメラマンを務めるイギリス発のチョッパー誌『Greasy Kulture Magazine』。ストリートで築き上げた人脈を駆使してコアな東京のバイク乗りを世界に発信している。

バスフィッシングも望月氏の趣味の一つ。メインのトップウォーターではSHIMANOのロッドとAbu Garciaのベイトリールを使用。

バイクに乗る時の秋冬のアウターはほぼバブアを着用。サイズや色違いで6着所有するほどの愛用品で、軽い雨なら防げるので重宝しているのだとか。

Sunteeで販売するオリジナルTee。手前の“PISS ON DISCO”はアメリカのバイカーが都会的な遊びを揶揄したスラングだとか。

DATA
東京目黒区駒場1-5-10
TEL03-6804-9227
完全予約制
休み/不定休
http://suntee.jp

(出典/「ヘアスタイリストファイル」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...