WLT丸の内の店内にある、“紳士”をプロデュースするバーバー「W.L.T.カットクラブ」|東京・丸の内

若い頃に誰もが憧れた大人たちが通う洋品店をテーマにスタートしたAdam et Rope WILD LIFE TAILOR 丸の内(以降、WLT丸の内)の店内に同居する「W.L.T. CUT CLUB」。頭からつま先まで紳士の理想像をトータルで提案するショップとして10年以上にわたり支持されている。

11年前に誕生したブランド初のショップインバーバー。

2012年に誕生したWLT丸の内は、若い頃に誰もが憧れた“大人たちが通う洋品店”をテーマにスタート。WLTでは初となるバーバーを併設し、紳士の理想像をトータルで提案

男ならば、バーバーの世界観やスタイルに共感し、憧れをもってその道を目指す者も多いだろう。しかし、牧島寛季氏がその世界を深く知るようになったのは、同店で髪を切るようになってからである。

「キャリアのスタートは美容師ですから(まぁ、今も二足のわらじでやっていますけど)、スタンスとしては対極にありますよね。片や時と共に培われてきた確固たるカタチがあり、片やトレンドを視野に入れながら常に流動的」

とはいえ、双方を知っているからこそできることもあると言葉に熱を込める。

「男らしいトラディショナルな世界へのリスペクトは常に持っています。かといって、こうでなければいけないという固定概念もない。その中で、新たなバーバーのカタチを提案できるのでは、と考えています。土地柄、スーツに身を固めた人や海外からの来訪者も多いですが、総じて言えるのは紳士でありたいという想い。その一助としてお力になれれば嬉しいです」

「W.L.T. CUT CLUB」マネージャー・牧島寛季さん|理美容業界のキャリアはゆうに17年を数える。同店にてマネージャーを務める傍ら、南青山にある人気ヘアサロン、Abbeyでもディレクター兼トップスタイリストとして活躍
WLT丸の内でオーダーした3ピースがユニフォーム。ただ施術は、各々の個性に寄り添い今の空気を盛り込む独自のスタイル

W.L.T. CUT CLUB」の内部を紹介!

WLT丸の内の奥に構えるW.L.T. CUT CLUB。親和性の高い両者だけに、最初は洋服を買いに来た人が、今度はヘアカットを目的に再訪することもしばしばだという。逆もまた然り。

アパレルの売り場とW.L.T. CUT CLUBを分かつ木製のドア。そこには、同店のイニシャルを表す陰影をつけたクラシカルなロゴと、シンボリックなシザーのアイコンを配している。

壁面に設えた大窓からは店内を一望することができる。描かれた文字は、職人がかすれ具合にいたるまでひとつひとつハンドメイドで仕上げたもの。その精巧さはまさに神業だ。

店内に設えたインテリアは、ヨーロッパなどで見つけてきたアンティークものばかり。待機スペースにあるこちらのベンチも同様で、1950’70年代に使われていたものを採用している。

WLT丸の内を手がけたディクレターが選び抜いた装飾品。まるでノックをしているようなドア脇のモニュメントもユニーク。

お店のオープンを記念しFiber Greaseへ別注をかけたヘアスタイリング剤。蓋の表面にあしらったオリジナルロゴがその証。

店頭にあしらわれた小振りのバーバーポールが、訪れた人々に同店の存在を静かに伝える。アメリカから取り寄せたアンティークもので、当時を彷彿とさせる味わい深い趣が魅力だ。

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...