2ページ目 - セオリーを覆し、新たなバーバーのスタイルを確立する「ミスターブラザーズ カットクラブ」|東京・中目黒

敬志郎さんのイチ押しスタイル。

柔らかい髪質のクセを活かしたトラディショナルなパートスタイル。トップを重めに残し、サイドとバックをもみ上げと襟足部分のみを刈り上げるテーパーに仕上げることで、落ち着いた雰囲気になるため、大人のビジネスマンなどにも人気があるスタイルだ。ポマードはオリジナルのBROSHを使用。

ヴィンテージを愛する原さんのライフスタイルの一部を拝見!

仕事もプライベートも自身のこだわりを実直に貫いている原氏。その生き様は身近なお手本として若者を中心に注目を集め続けている。そんな原氏のライフスタイルを見せてもらった。

愛車は’28年式FORD Model A ROADSTER PICK UP

6年前に手に入れた’28年式FORD Model A ROADSTER PICK UP。基本は休日の楽しみだが、通勤に使用することも。まだ手を入れるところがあるため、時間をかけて仕上げていく予定だとか。

ベッドをカットしてショート化しているため、積載量は少ないがオリジナルに比べコンパクトでスタイリッシュなフォルムになっている。

オリジナルはフラットヘッドの直列4気筒エンジン(4バンガー)だが、’50年代のFORD製フラットヘッドV8にスワップし、走りをアップデートさせている。

外装はフェンダーやフードを外して軽量化。グリルのピンストライプやグリ ーンのボディに映えるラフなフレイムスがお気に入りのディテールだという。

選び抜いた旧きよきモノに囲まれて。

音楽は年代を問わずヒップホップを始め、R&Bやソウル、ロックなど幅広くアメリカの音楽を好んでいる。旧い曲に関してはアナログな音質を好みレコードでコレクションしている。

愛用カメラはFUJIFILMX-E 3。仕事中のスタイリングカットを撮るために手に入れたものだが、徐々にカメラに興味を持ち、旅行好きなので旅先での記録を残すためにも活用している。

DiorWomensのヴィンテージサングラスは、オーバル型のレンズやチェーンのようなアームのデザインが特徴的。クリアレンズなので夜のクルマの運転などでも使用している。

オンとオフを問わず総柄シャツを好む原氏。ブランドや年代にこだわりはないため、古着店で変わった柄を見つける度に購入していたらいつの間にか40枚以上になっていたとか。

タトゥーはブラックアンドグレイで統一。和のモチーフを描いたタトゥーが多く、和洋折衷のデザインになっている。腕は全てMARSHALL TATTOOでいれたもの。

クラシカルなアメリカンカルチャーを融合させるイベントに参加。

JACK DANIEL’Sをメインスポンサーに掲げ、MUSIC,HOT ROD,BARBER,FASHION,ARTなど、クラシカルなアメリカンカルチャーを融合させるイベント、HOUSE OF SEVENをファイヤーワークスが主催。原氏はサブステージでカットショーを披露した。

DATA
東京都目黒区上目黒2-13-7 1F
TEL03-5724-3308
営業/11:0022:00(月曜~土曜)、11:0020:00(日曜)
休み/火曜
http://mr-brothers-cutclub.com

(出典/「ヘアスタイリストファイル」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...