旧きよき時代のバーバーを体現した先駆者的な存在「ウルフマンバーバーショップ 神宮前」|東京・原宿

2006年に栃木・佐野にクラシックな米国文化を前面に押し出した一号店をオープンした「WOLFMAN BARBER SHOP」。現在に至るバーバー人気を当初から牽引しながら6年前に東京・原宿に二号店を出店し、ファッション関係者やツーリストなどからも高い評価を得ている。

バーバースタイルを日本でいち早く仕掛け、本場の外国人をも魅了する。

クラシックなスタイルからトレンドまでしっかりと対応しているのも人気の理由。カットだけでなく、シェービングやシャンプーのクオリティまで徹底してこだわっているのだ

東京の原宿と栃木の佐野に店舗を構えるウルフマンバーバーショップ。第一号店は佐野で、2006年にオープン。当時からクラシックな米国文化を全面に押し出した趣にし、現在は主流となっているバーバースタイルを日本でいち早く仕掛けた。

そして2017年には東京の原宿に二号店をオープン。感度の高いファッション関係者はもちろんのこと、本場の外国人からも高く評価されており、当店でカットすることを目的となるツーリストもいるくらいだ。

その世界観を自身でも体現しているのが、オーナーの曽原氏。T型フォードのホットロッドとAMCグレムリンが愛車で、ヴィンテージやその世界観を体現した骨太なブランドのウエアに身を包む。またTHE FATHATTERなどの人気ブランドとコラボするなど、今までにない試みを行っている。

一見、近寄りがたい雰囲気を醸し出しているが、実に丁寧な接客と高いカットテクニックを持ち、多くの顧客から信頼を得ている。

「WOLFMAN BARBER SHOP JINGUMAE」代表・曽原 猛さん|1974年生まれ。群馬県出身。正統派な理容室でキャリアを積み、2006年に栃木県佐野市にウルフマンバーバーショップをオープン。そして2017年に原宿に二号店を開店した
オーナーの曽原氏がカットだけでなく、シェービングまで行うことも珍しいことではない。この日は、たまたまオランダから来たタトゥーアーティストMarco Bratt氏が来店

WOLFMAN BARBER SHOP JINGUMAE」の内部を紹介!

192030年代の禁酒法時代のアメリカをイメージした店内。親交の深いGLAD HANDが内装に関わっており、ディレクターであるL.氏のアートワークが随所に施されている。

店内にあるバーバーチェアは、実際にアメリカで使われていたヴィンテージ。レザーなどを張り替え、完璧にリペアしているため、実用性、快適性ともに問題なし。至福のひとときを味わえる。

バーバーの醍醐味であるシェービング。わざわざシェービングだけをお願いするカスタマーも多いほど評判がいい。カットとセットにすれば、かなりお得なプライスである。

待合スペースには、ワンオフで作ったレザーソファが置かれている。右の棚にはウルフマンバーバーのオリジナルのプロダクトが並んでいる。

遊歩道沿いにあるウルフマンバーバーショップは、午前中だと陽が差し込み、ゆったりとした空気が流れる。昔ながらの2色使いのバーバーポール。

ウルフマンバーバーショップの看板には、オリジナルキャラクターが描かれている。このアートワークを使ったオリジナルのTシャツも展開する。

外にあるプライスリストもGLAD HANDL.氏によるハンドペイント。カットで6000円~で、オーナーの曽原氏は金額が異なる。パーマにも対応。特別なスペースでカットできるコースも用意される。

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...