2ページ目 - 幼少期からアメリカンカルチャーに触れてきた店主がもてなす「バルバ トウキョウ」|東京・神田

根っからのアメリカンカルチャー好きTOMさんのライフスタイルの一部を拝見!

子どもの頃からアメリカンカルチャーに浸っているTOM氏。プライベートで選ぶものもそのセンスに響くものばかり。多忙を極めるなかでも好きを追究する姿勢はライフスタイルのお手本として年齢を問わず注目され続けている。

ビンテージカー&バイクを愛用。

昔からの常連客でもあるラグビー日本代表選手である田村優選手から譲り受けたというグランドワゴニアはキャンプなどで活躍中。ウッドパネルがオールドアメリカンな雰囲気を醸し出す。

1954年製のVolkswagenビートルはオーバルウインドー、ハートテイルのディテールを持つファン垂涎のモデルだ。淡いグリーンも彼が好きなカラーなのだという。

カワサキのZ11972年から1976年にかけて欧州、北米市場に向けて作られた日本が世界に誇る名車。火の玉カラーと呼ばれるオレンジのタンクがTOM氏のお気に入り。

バーバーで飾られるヴィンテージバイクは単なるオブジェとして置かれているのではなく、すべて実働車。オフロード車の名車として知られるYAMAHA DT1Fは真っ赤なタンクがひと際目立つ。

1947年製のHarley-Davidson FL、いわゆるナックルヘッドは長年探し続けていた夢が叶った1台であるため思い入れも強い。その日の天候や気分でバイクやクルマを乗り分けるという。

何度も観た映画『アメリカングラフィティ』でベルエアのかっこよさに心酔したというTOM氏。本物はもちろん、デッドストックのヴィンテージミニカーなども集めている。

好きなものだけを身につける。

台東区浅草でヴィンテージウエアや雑貨を扱うSNOW PLANTを営む堀川氏とは同郷で兄のように慕う。彼が手掛けるNORTH NO NAMEのウエアはTOM氏のユニフォーム。

バイクやクルマを運転する際に着用するサングラス。ボシュロム製のRay-Banを筆頭にヴィンテージメガネも多数所有。「デザインが気に入ればヴィンテージに限らず買いますね」

BILTBUCKのエンジニアブーツは美しいフォルムとNORTH NO NAMEの堀川氏によるハンドペイントがお気に入り。Chippewaのモックブーツはソール交換をしながら10年愛用している。

TOM氏が仕事でもプライベートでも愛用しているNORTH NO NAMEのウエアは、すべて浅草のSNOW PLANTで購入。ヴィンテージミックスが彼のファッションスタイル。

ガレージの壁に吊るされたベストの背面にはハンドペイントで描かれたラットフィンクのイラスト。日本を代表するペインターとして知られるSUGISACK氏が手掛けたもの。

Hamiltonのベンチュラを筆頭に、リングやブレスレットなどゴールドで統一されたアクセサリー類。「普段から身につけるアクセサリーは昔からゴールドが好きなんです」

(出典/「ヘアスタイリストファイル」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...