三角屋根が目を引く高幡不動尊近くのアメリカンバーバー「ニュースタンダード」|東京・日野

三角屋根に惹かれてこの建物に決めたと言う通り、外観のインパクトが絶大なバーバー「NEW STANDARD」。その店内はクラシカルなバーバーをイメージしていて、個性が際立っている。アメリカ製のアンティークと、現行品を加工してバランスを整えるなど、取り入れたいセンスが詰まった空間となっている。

アメリカ製のアンティークをメインに統一感を持たせ、外観に負けない個性を放つ。

京王線・高幡不動駅近くの川崎街道沿い。オーナーの下川氏は三角屋根に惹かれてこの建物に決めたそう。扉や窓枠はあえてペンキを厚塗りで仕上げることでクラシカルな重厚感を演出している

東京の多摩地区・高幡不動尊のほど近くにある三角屋根の建物が目を引くNEW STANDARD。その店内は、クラシカルなバーバースタイルをイメージしており、外観に負けない個性を放っている。

オープンは2014年。それまで町の理髪店で腕を磨いてきたオーナーの下川健次氏はいつか独立した時のためにと、キャビネットやキャッシャーといったインテリアのアイテムを、理髪店勤務時代からコツコツ買ってストックしていたのだという。

そして、独立時にはアメリカのバーバーを巡って本場のクラシックなバーバースタイルを肌で感じ取り、店舗づくりを研究する旅行も敢行。デザイナーを入れず、自らが店舗のデザインにも関わるなど、理想の世界観を作り上げている。表のアメリカンなサインポール、キャッシャーや待ち合いスペースのチャーチベンチなど基本はアメリカ製のアンティークをメインに使用。

だが、アンティークだけで全ては賄いきれないので、鏡台や待合室のテーブルなども一見ヴィンテージに見えるが、これらは新品を加工したもの。材木にアンティークフィニッシュの塗料などを使ったり、取っ手部のみアンティークの部材を付けるなどして、工夫を凝らすことで経費を抑えつつ、全体に統一感をもたらしている。

バリカンはアメリカンスタイルには欠かせないWAHL製コードレスクリッパー(左)と、超人気ブランドSupremeとのコラボで話題となったANDIS社製のバリカンを使用している
クロスはアメリカのメーカーのもの採用。昔のバーバーで使われていた道具のイラストが描かれている。クラシックな店内に彩りを添える重要なアイテムでもある

アンティークを中心に現行品も織り交ぜて創る理想の空間。

全面窓枠で開放感抜群の昼間。夜間は一転しっとりとした雰囲気が楽しめる。床は元々敷かれていたカーペットを剥がした後が模様風だったのでそのまま活かして使用。

使い勝手や耐久性、クラシカルなスタイルを考えて選んだのがTAKARA BELMONTの「クラシカ 90」。タカラメンズチェアの原点ともいえる理容椅子五十四号のリデザインモデル。

鏡台は新品の木材を使用するが、アンティークフィニッシュを施した後に真鍮製の取っ手を装着。マイナスネジを使っているのも旧く見せるテクニック。

店内奥のシャンプー&ヘッドマッサージスペースは壁面を木材プラスタイルにすることでアメリカンバーバー風をイメージしている。

カウンターやキャビネットなどの什器類は、独立する数年前からピンときたものは買って保管しておいたそう。早い段階から現在の店舗のイメージはあったという。

待合スペースに置かれたアンティークのチャーチベンチ。テーブルも同じような質感にアンティークかと思いきや、こちらは自ら作ってアンティーク加工を施したDIY品。

待合スペースの壁面には、バーバーのポスターやアーリーアメリカンな写真に混ざって、友人のカメラマンが撮影した店舗の写真も。額装することで印象も大きく変わる。

バックヤード入り口に掛けられたVOLCOMなどのイラストを手掛けてきたジム・フィリップスのサイン入りポスター。

アーリーアメリカンなポスターや写真に混ざってお店の写真も。知り合いのカメラマンがオープン記念に撮ってくれたもの。

1940年代製のNATIONALのレジスター。レジとして現役で使用している。レジ上の照明は現行品だが、実際のアンティークと合わせて使用することで世界観を盛り上げる。

DATA
東京都日野市三沢1-33-1
TEL042-506-9636
営業/10:0019:00(平日)、8:0019:00(土日祝)
休み/月曜、第1・2・3火曜

※写真は取材当時のものです。現在とは異なる場合があります。

(出典/「バーバーインテリア」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...