“ミスブラ”の愛称で人気の原宿発バーバーの2号店「ミスターブラザーズカットクラブ中目黒店」|東京・中目黒

原宿店をスタートしたわずか1年半後、目黒銀座商店街にオープンした「MR.BROTHERS CUT CLUB NAKEMGURO」。原宿店同様ストリートを中心に支持を集め、中目黒の洗練された街並みの中で異彩を放つバーバーだ。クラシカルな雰囲気が漂う中目黒店は、アメリカもヨーロッパも日本もミックスして、MR.BROTHERSのフィルターを通した空間を完成させている。

ヨーロピアンアンティークの什器を多用し、さらに独自の遊び心を加えることで世界観を築き上げた「MR.BROTHERS CUT CLUB NAKEMGURO」。

エントランスのロゴや手書きの立て看板はRUM ART WORKSが担当。さらに、代表の西森氏が配管に自ら描いた通常と逆向きのストライプのサインポールなど、遊び心が効いた空間作りが魅力だ

原宿店をスタートした1年半後の201610月、目黒銀座商店街にてオープンしたMR.BROTHERS CUT CLUB NAKEMGURO。原宿店同様ストリートを中心に支持を集め、中目黒の洗練された街並みの中で異彩を放つバーバーだ。

元々美容室だった物件をスケルトンにするところから始まったリフォームは、コーディネイターとしてアンティークショップCeroteの力を借りて、100年以上前のタイルやパーテーションなど、ヨーロピアンアンティークの什器を多用し、さらに独自の遊び心を加えることで世界観を築き上げた。

「中目黒店の什器は9割くらいヨーロッパのアンティークで、存在感が強いアメリカ製の什器はスパイスとして使う程度。あとはいつも通り好きなモノを飾って」

と代表の西森友弥氏。クラシカルな雰囲気が漂う中目黒店だが、あくまでも人との繋がりや自分たちが好むカルチャーで世界観を表現することにこだわった空間作りは原宿店と変わらない。アメリカもヨーロッパも日本もミックスして、MR.BROTHERSのフィルターを通した空間を完成させる。

「色で言うなら原宿は黄色で中目黒は茶色かな。僕らのノリに上品なテイストを加えて、派手なだけじゃない少し大人っぽい空間をイメージしました」

高品質かつ純国産こだわって、北海道のアパッシュと共同でスタートしたオリジナルブランド、BROSH。3種類の水溶性ポマードとベーススプレーを展開する

欧州製アンティークの気品を遊び心で崩した独自の世界観

什器はヨーロッピアンヴィンテージを中心に選定し、壁を埋めるようにアートワークを貼り付けている。レトロだが目黒銀座の雰囲気とは相反するラフな空気感が特徴だ。

店内はヴィンテージの什器や小物が多いが、ユーザーの肌に触れるバーバーチェアは清潔感とアメリカンなデザインを重視して、現行のTAKARA BELMONT225を採用した。

メインフロアは100年以上前にドイツの城で使われていたアンティークタイルを使用。経年劣化により、一つひとつのサイズが異なっていたためサンダーで加工して埋め込んでいる。

エントランスから入って左奥のカウンターの裏に位置する1席のみメインフロアと仕切りが設けられ、ゆっくりと話を楽しみたい人のためのVIPルーム的な空間として使用している。

カット台の下に描かれた落書き風のグラフィックは、MR.BROTHERSのアートワークをほぼ全て手がけるRUM ART WORKSによるもの。

待合席はヴィンテージのソファが向かい合わせに並ぶ。お客さん同士の垣根のない社交場を目指す同店らしい配置だ。

ライトもほとんどヨーロッパ製のヴィンテージだが、店内の中央のライトのみ’50sのアメリカのデザインを象徴するSputnikのランプを採用。クラシカルな空間に遊び心を効かせたスパイスだ。

エントランスの左脇に新設されたカット台。枠に旧い屋形船で使用された絨毯の留め具を使用した鏡はTOMMY MADEでオーダー製作。ライトはヨーロッパ製。

シャンプーブースの仕切りは約100年前にドイツのパブで使用されていたパーテーション。ステンドグラスとLOWENBRAUのロゴがあしらわれているのが特徴。

ピンクのライトで照らされたトイレは、アメコミやブロンド美女のヌードポスターが貼り付けられたとにかく怪しい雰囲気。

ゴシック調のデザインが目を惹くウッドカウンターは’50sのオランダ製。キング&クイーンの彫刻があしらわれたインパクトの強いデザイン。

カウンターには1970年代製のレジスターを使用。もちろん現行の電気式のレジスターに機能性は劣るが、ショップ内のクラシカルな雰囲気を演出するのには効果的なアンティーク。

カウンターの後ろにある棚にはブラックパンサーやプレイングハンズなど’50sのオブジェや、RUM ART WORKSが描いた作品をディスプレイしている。

鉄製のフレームワークが無骨な雰囲気を演出するエントランス。営業中は絶え間なくお客さんや友人が集まり、髪を切るだけでなく大人の社交場としての役割を似合っている。

DATA
東京都目黒区上目黒2-13-7 1F
TEL03-5724-3308
営業/11:0022:00(月曜~土曜)、11:0020:00(日曜)
http://mr-brothers-cutclub.com/

※写真は取材当時のものです。現在とは異なる場合があります。

(出典/「バーバーインテリア」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...