ストリート感がカッコいい! 静岡を代表するカルチャー系バーバー「サードシェーブ」|静岡・静岡市

静岡の国道沿いに建つ一軒家。店舗兼住居のこの建物には昭和の理髪店でもなく、流行のクラシックバーバーでもない、ギャラリースペースを兼ね備えた第三のバーバー「バーバーアンドトランジットギャラリー サードシェーブ」がある。身だしなみを整えるだけではなく、地域のハブとなり、非日常的な刺激をも得られる感度の高い場所となっている。

地域のハブとして、そして非日常的な刺激が感じられるギャラリースペースを兼ね備えた第三のバーバー。

木の家に惚れ込み、8年前に建てた店舗兼住居。外壁は杉坂鎧張りにし、天然素材のウッドロングエコを塗装。施工は、浜松市で設計施工を行う『MOKURI』に依頼した。庭では趣味の植物を育てている

静岡県道67号線沿いにある鎧張りの建物。庭には手入れの行き届いた植物とベンチがあり、よく見るとモノクロの小さなバーバーポールが回っている。ここは昭和の理髪店でもなく、流行のクラシックバーバーでもない、ギャラリースペースを兼ね備えた第三のバーバー。地域のハブとして、そして非日常的な刺激を感じてほしいと2015年にオープンした。

店内へ足を一歩踏み入れると、エクステリアの木や緑とは逆に、コンクリートの床、低い天井、そして壁にはさまざまな個展の履歴が出迎える。ギャラリースペースだ。美術館のような凜とした緊張感がある。左に目を向けると、そこはカットスペース。天井高3mと打って変わって解放感があり、自分だけに与えられた特別なパーソナルスペースが心を落ち着かせる。心理的作用による緊張と緩和をうまく利用した空間づくりで、それぞれの世界観を構築しているのだ。

ジョージネルソンやフランクロイドライトなど、従来のバーバーとは一線を画すインテリアに加え、常にアンテナを張り巡らせてコネクトした作家の作品展示。髪型も無論11人毎回違うスタイルを提案するのがこだわりだ。ここに来ればいつでも感性を刺激され、自分がブラッシュアップされる感覚を味わえる。感度の高い男たちがこぞって集まる所以だ。

サインポールはあるが看板はない。真っ青な扉に書かれた店名を見て、初めて気づく人も多いだろう。余白の時間を楽しんでほしくて『Barber&Transit Gallery』とした
サインポールといえば赤、青、白。床屋でも美容院でもない新しい空間を表現するため、黒、紫、白のサインポールをフルオーダー

息抜きと地域のハブとして感覚をくすぐる男の集える空間。

店内に入ってすぐ、左側の壁にはのぞき窓が。施術中でも来店客と顔があわせられるからだ。また、ギャラリー側から見ると、絵画のような効果も。吊してあるのは今となっては入手困難なUSConverse

カットスペースは、バーバーチェアとDREXELのチェストのみ。壁にはフォトグラファーYUSUKE OISHI氏の写真を飾っている。

ミニマルな空間を大胆に彩るHarman Miller社のバブルランプ。バーバーチェアは無骨さと四角さが魅力のTAKARA BELMONT879。オーバーホール&オールペン済みだ。

ギャラリースペース中央には、DOMUSの木製シャンデリア。その下には児玉氏がつくった赤いソファを配置。壁には個展を開催した作品が所狭しと並んでいる。

ギャラリーの奥にはカウンターを配置。レジは置かず、フラットな印象に。天井から吊されているサイコロ状のものは友人作の水上スピーカー。

カウンター端には、木製アームチェアがある。座面には加賀美 健氏うんこ型クッションが鎮座。ユーモアも重要なスパイスだ。

知人や展示会などで名刺代わりに交わしたバーバーステッカーをはじめ、アーティストやショップなど、さまざまなステッカーが一枚のポスターのように額装されている。

静岡を拠点に全国を飛び回りサボテン展示販売を手掛けるdoodle&haptic横江氏のサボテンを陳列。オーナーissei氏も趣味で収集し育てている。

ギャラリー感を醸し出すアイテムとして、さりげなく設置されたフランクロイドライトROBIE1。窓辺のTHE FASCINATEDの龍神木(サボテン)との相性も抜群だ。

使用済みのスケボーデッキを用いてつくったスツールはcoreの名義で活動する逗子の作家、石田 誠氏の作品だ。

ミッドセンチュリーな面持ちを見せる蓋付きの小物入れ。実は日本製の古い民芸品。他に同シリーズの茶筒やコーヒー豆を入れる容器などを所有している。

カウンターの裏側はシャンプーブース。外の景色を見せることで、季節や時間の経過を感じさせたり、「キリマンジャロワークス」の作品を展示。お客様を楽しませることにかけては妥協しない。

DATA
静岡県静岡市葵区上土2-3-23
TEL054-262-5900
営業/9:0017:00
休み/月曜

※写真は取材当時のものです。現在とは異なる場合があります。

(出典/「バーバーインテリア」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...