「CLINCH」から満を持して生まれた新作ブーツ。

世田谷にあるシューリペアショップBrass Shoe Co.が展開するオリジナルブランドCLINCHに新作ブーツが登場。約2年ぶりの新作というコンラッドブーツは、ヴィンテージのマーチングシューズから着想を得て、CLINCHならではのオリジナリティで仕上げたモデルへと昇華させる。流麗なフォルムとワックス加工されたホーススウェードのワイルドさが同居したスタイルはCLINCHの世界観をさらに確固たるモノにする存在感を放っている。

ファン待望、2年ぶりの新作モデル。

「Brass Shoe Co.」代表・松浦稔氏|シューリペアショップBrass Shoe Co.の代表にしてクラフトマンの松浦氏。多くのシューリペアで培ってきた知見を元にオリジナルブランドCLINCHを展開する。昔ながらのハンドソーンウェルテッドを採用するなど、ハンドメイドとマシンメイドの良いところを合わせたハイブリッドなスタイルで、クラシカルながら現代のファッションにも合うプロダクツを生み出す

「常にいくつかの構想を同時進行で進めているんですが、このブーツは約2年振りの新作になりました。シーズンごとの企画をしないので、納得の行くモノができて初めてリリースになるので、いつも不定期になってしまうんですよね。

今回は、前回がジョッパーブーツだったので、次はレースアップをやろうとは思ってました。さらに欧州由来のブーツをやれば、次はアメリカ由来にしようと、比較的交互に提案できたらいいなという思いでこのモデルになりました。

木型はGraham Bootsと同様ですが、パターンを試行錯誤することで、甲の部分の足当たりが良いだけでなく、ホーススウェードでもしなやかな素材になるので、馴染みやすいモデルになっています」

CONRAD BOOTS

1904年から1917年に製造されていたとされるマーチングシューズ(行進用に履くシューズ)に見られるパターンカットを踏襲し、シャフト丈はさらに旧い時代のマーチングシューズをイメージして長めに設定。素材は国産のワックス加工したホーススウェードを採用し、同ブランドのGrahamBootsと同様の木型になっている。CLINCHならではのハンドソーンウェルテッドによる踏まず部分が深くえぐれた流麗なフォルムは健在。¥176,000_

つま先はキャップトゥを採用。ワックス加工されたスウェードは履くと毛羽立つ部分と、毛足が寝る部分のコントラストが経年変化として表れてくる。

内羽根と外羽根を掛け合わせたようなアッパーのデザインはクラシカルなイメージにひと役買っている部分。羽根の前部分が特徴的なデザインになる。

アッパーからヒールまでぐるりと回り込むパターンは、ヒールの内側で合わせる。古くは縫い割りが採用されるが、メンテ性を考慮し、重ねて縫製される。

見た目以上にしなやかなホーススウェードということもあり、ライニングにはアッパーにも使えるカウハイドをチョイスしてバランスを取っている。

BRASSが実名復刻するO’sullivanのオリジナルソールに新たに加わったフルソールを採用する。クラシカルなソールパターンはまるでヴィンテージ。

【DATA】
Brass Shoe Co.
Tel.03-6413-1290
http://www.brass-tokyo.co.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2023年2月号 Vol.89」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...