多岐に渡って収集するブーツコレクションから、大好きなワーク系とカウボーイ系をピックアップ。

ヴィンテージという概念が存在する世界には、必ずコレクターが存在する。そのカテゴリーは細分化されており、デニムのようにメジャーなものから知る人ぞ知るニッチなものまで、奥深い世界が広がっている。ここではそんな中でもブーツのコレクターにフィーチャー。膨大なコレクションの中から厳選した逸品を紹介する。

「福禄寿」オーナー・奥山武さん

1979年生まれ。三重県四日市市出身。18歳でシューリペアショップに入社し、様々なジャンルの靴の修理を手掛け、修行を積む。23歳の時に独立し、ワークブーツ専門のシューリペア&カスタムショップである福禄寿をスタート。2012年に現在のショップに移転。

靴が好きになったきっかけは、高校1 年生の時に手に入れたCHIPPEWAのエンジニアブーツで、それ以来、ワークブーツだけでなくTricker’sやALDENなどの伝統的なシューズメーカーのものも集め始めた。今のスタイルを確立したのは、18歳で購入したHARLEY-DAVIDSONの影響が大きい。シューリペアショップで働く傍ら、休みの日は洋服店でのバイトに明け暮れ、HARLEY-DAVIDSON を通じてできた友人や知人からのワークブーツのカスタムオーダーが、福禄寿の唯一無二のスタイルに繋がっていった。

そして10年以上の構想期間と設備投資を経て、満を持してオリジナルブランドであるKEYSTONESHOE CO.を2019年にスタート。ウェブで販売せず、奥山氏が自ら店頭で接客し、サイズを測った上で購入ができる。その真摯な対応から、多くのファンから絶大な支持を得ている。http://hukurokuju.com/

1950s CHIPPEWA Engineer Boots

諸説があるが、映画『THE WILD ONE』でマーロン・ブランドが履いていたモデルとしてファンの間で有力視されているのが、このCHIPPEWA。セパレートソールやバックルが特徴。

1940s CHIPPEWA Hunting Boots

通称「黒縄タグ」と呼ばれるデザインから製造年代を判別。ヒール付きのゴム製ソールは、オハイオ州の『Lima Cord Sole & Heel Co』のグロコードソールである。

1950s-1960s CHIPPEWA Engineer Boots

「黒縄タグ」直後のタグデザインから製造年代を判別。アウトソールは、コードソールが使われている。以前のオーナーだったバイク乗りが手編みしたであろうストラップが個性的だ。

1990s CHIPPEWA×QUICKSILVER Monkey Boots

QUIKSILVERとのダブルネームの蛍光ピンクのモンキーブーツ。カカト部分をスウェードで切り替えている。デッドストック。

1970s NASTY FEET(Made by CHIPPEWA)Engineer Boots

かなり雰囲気のいいブラウンの10インチ丈のもの。Easyrider Magazine誌面での通信販売のみだったので、現存数はかなり少ない。

1980s CHIPPEWA Engineer Boots

バックステーが真っ直ぐになっているためテキサス工場で作られたものとわかる。ディズニーのペイントは以前の所有者のカスタムで、そのクオリティが非常に高い。

1990s RIOS OF MERCEDES Western Boots

160年以上の歴史を持つテキサス州にある名門メーカーのもの。ブラックのオーストリッチを用いたローパーは、片足にブランドタグ、もう片方に販売店のネームが付けられている。

1970s RIOS BOOTS COMPANY Western Boots

1928年に創業された老舗。オーダーメイドを主軸とした高級ブーツメーカーとして名を馳せた。ちなみに創業者の一人が独立して立ち上げたのが、かのRIOS OF MERCEDESである。

これは奥山さんのコレクションのごく一部。本誌では他にもたくさんのブーツを紹介しているので、そちらもチェックしてほしい。

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2022年12月号 Vol.88」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...