ライダースジャケットの完成形「ショット」の“ワンスター”を生み出すファクトリー内部を公開!

レザージャケットがこの世に誕生して以来、リリースされたモデルは星の数ほどあれど、「スタンダード」「マスターピース」という称号を与えられたモデルは、あまりにも少ない。SchottONESTAR。このモデルほど、あらゆる麗句で賞賛されたレザージャケットは、他にはないだろう。「ライダースジャケットの完成形」「永遠のマスターピース」「革ジャンをファッションに押し上げた立役者」……必要十分なポケットが機能的に配されたデザイン、スマートなシェイプ、そしてエポレットに輝くスタースタッズ。1950年代に登場したSchott ONESTAR。ショルダーのスターは、いまなお世界中のライダー、ファッショニスタを、美しい光で照らし続けている。

その“星”が、ライダースジャケットの歴史を変えた。

1913年、アメリカ・ニューヨークでアーヴィン・ショット、ジャック・ショットの兄弟によって設立されたショット。現在、そのファクトリーは、ニューヨークと隣接するニュージャージー州のユニオンという街にある。広大な面積を持つファクトリーには110人ほどの職人が、レザーや布帛のショットのアイテムを黙々と作っている。

ニュージャージーにあるSchottのファクトリー。勤続年数の長い従業員も多く、中には親子三代にわたって働く人もいるのだとか

元々はレインコートを作っていたショットだが、1928年に『PERFECTO』シリーズをリリースし、そのフラッグシップモデルとして’50年代にエポレットに星型スタッズを配したライダースジャケット「ワンスター」を誕生させた。なぜスターだったのか。その疑問を、現在ショットのCOOを務めるジェイソン・ショット氏にぶつけてみた。

創業者の血を受け継ぐジェイソン・ショット氏。「100年を超える歴史で培われたノウハウとプライドこそが、Schottの強みです」

「正確な記録は残っていないのですが、ミリタリーの階級章から着想を得たのは間違いありません。その男らしい装飾が、瞬く間に人気を博していったのです」

ワンスターが誕生してから70年余り。その時代時代の空気感を取り入れ、進化を続けながらも、その根幹は全く揺らぐことはない。当時の製法を今でも守り続け、「ライダースジャケットのアイコン」として、いまなお頂点に君臨し続けるSchottワンスター。ファクトリーで働く職人のひとりひとりから、頂点を護り続けるプライドがひしひしと感じられた。

創業者から数えて四代目となるジェイソン・ショット氏の手には、ワンスターのスタースタッズを象ったタトゥーが彫られていた
Schottのファクトリーには、完成したワンスター613や618といったモデルが出荷を待っていた
Schottの製品に付けられる様々なバリエーションのラベルが並ぶ。復刻されたラベルもあった
広大な面積を誇る素材の保管庫。ステアハイドやホースハイド、シープスキン、ラムスキンなど様々なレザーがストックされていた

Schottワンスターを産み出す、誇り高き職人たち。

レザージャケットにとって非常に重要な工程が「裁断」。傷を避け、革の繊維の方向を読みながらパーツを切り出していく。この繊維の向きを読み誤ると、型崩れの原因にもなってしまう。

エポレットとポケットフラップの抜型。この抜型を革の上にセットし、プレス裁断機を使って圧力によってパーツを抜き出していく。

身頃のパーツに、スラッシュポケット用の切れ込みを入れていく。この際、革を重ね合わせ、6枚同時に切っていくことができる。

ポケットフラップやジッパーなどが取り付けられ、徐々にライダース然とした姿が現れてきた。

襟の縫い合わせ部分を叩いて馴染ませていく。この作業を行うカーメンさんはSchottのファクトリーに34年勤める大ベテランだ。

新作などのデザインを担当するデザイナーのチャーリー氏。この先、彼の手によってどんなアイテムが生み出されていくのか楽しみだ。

(出典/「CLUTCH2022年10月号 Vol.87」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...