【業界人の愛用品】時間の経過とともに馴染んだと感じられるもの。|ARCADIA KYOTO/宮内大さん

使いやすい、いろいろなスタイルに合わせやすい、など、理由はさまざまあれど、誰にでも愛用品があるはず。ここではファッションをよく知る業界人の愛用品を取材。最近ハマっているものも見せてもらった。

ヴィンテージはアメリカ製新品はクラフトマンシップ。

アンティークショップの名店ARCADIAとARCADIA KYOTOを営む宮内氏。ヴィンテージだけでなく、セレクトショップとして現代のプロダクツも取り揃える

「ヴィンテージの場合、リペア痕やステンシルなど、永きにわたり前の所有者が愛着を持って使ってきた痕跡が見られるものに特別な魅力を感じます。現代のプロダクツであれば、ヴィンテージへの強い敬意が感じられる作りやデザインに自然と手が伸びているような気がしますし、実際にそんなアイテムほど、個人的にも長く愛用している傾向があります」

1992年の夏に初めて渡米した際、滞在先のシアトルで目の当たりにしたありとあらゆるアメリカンカルチャーが、自身のライフスタイルのルーツだと話す宮内氏。そのときから、30年経った現在でも彼の趣味趣向はまったく変わっていないという。

「ヴィンテージであっても、現代のものであっても手に入れた瞬間から時間の経過とともに自分色に染まり、馴染んだと感じたときにこれからも愛用していきたいと思えます。そのひとつの基準として、ヴィンテージであればアメリカ製、現代のものであれば、クラフトマンシップが感じられる日本製のものは、しっかりとこだわりを持って選んでいます」

「ARCADIA KYOTO」宮内大さんの愛用品。

1.JACKET/U.S.NAVY

1940年代に作られたU.S.NAVYのデッキジャケットは1940年代製で。「背面に大きく描かれたステンシル痕のインパクトが大きく、着用時に特に目を惹きますが、本来備わるべき襟がカットされていたり、ヴィンテージらしい1点もの感のある独特な雰囲気を演出してくれる」

2.COAT/PHIGVEL

ミリタリートレンチコートをベースにモダナイズされたロングレングスがクラシカルな印象のコート。「取り外し可能なウールライニングが付属しているため3シーズンを通して着用できるのがポイント。インナーにはシャツ&タイではなく、カットソーの上からラフに着ても良いですね」

3.BAG/L.L.BEAN

アメリカ買い付け時のフリーマーケットで手に入れた数型のビーントート。「使用感があり、フェード感のある見た目の風合いに惹かれた逸品。近年フリマでめっきり見なくなりました」

4.WALLET/HARLEYDAVIDSON

1970年代のHARLEY DAVIDSON のバイカーウォレット。「所有者の癖を窺い知ることができるアイテム。ドル札が似合うのでアメリカ買い付け時専用財布として使っています」

5.SHOES&ACCESORIES/CLINCH by BRASS SHOE Co., 1950s Unknown

京都店のオープンに際して特別に製作したブーツと1950年代のリング。「レザーとキャンバスのコンビが独特なフィットで楽しませてくれます。リングはスカル、インディアンものをコレクション中」

最近買ったもの、ハマっているもの

1940年代から1980年代頃まで、幅広い年代で作られていたU.S.MILITARY のポーチ。財布、スマホ、鍵など、身の周り小物を収納するのに便利で、ちょっとした外出の際でも使用している。

(出典/「CLUTCH2022年8月号 Vol.86」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...