「WAREHOUSE」が世界屈指のヴィンテージディーラー「John Gluckow」とコラボ企画を始動!

世界屈指のヴィンテージディーラーとして名を馳せるJohn Gluckowが新たなプロジェクトのために来日した。日本が誇るヴィンテージリプロダクションの雄WAREHOUSEとのコラボレーションが始動した。

ヴィンテージ復刻のさらに先へ! この2者にしかできないこと。

John Gluckow(ジョン・グラッコウ)|アメリカ・ニュージャージー生まれ。プリンストン大学在学中からヴィンテージ古着のディーリングをスタート。卒業後、Ralph Laurenに入社。ヴィンテージの発掘に勤しむ傍ら、企画デザインでも活躍。独立してStrongarm C&S Co.を立ち上げ、世界屈指のヴィンテージディーラーとして活躍中

アメリカ東海岸を拠点とするヴィンテージディーラー、ジョン・グラッコウの名はヴィンテージ古着の愛好家であれば、アメリカ人だけでなく、世界中の誰もが聞いたことがあるに違いない。目下、高騰し続ける珠玉のヴィンテージピースをディーリングし、業界内に数多の話題を提供してきた実績を持つ。ワークウエアやミリタリー、カレッジ、アウトドア、アスレチックなど取り扱うジャンルの幅は広く、19世紀から20世紀半ばまでの「超」が付くほど希少なアイテムばかりを現在も所有している。そんな彼のコレクションを復刻したいと考えるヘリテージブランドは後を絶たない。

2022年秋冬コレクションから、ジョンが新たにシェイクハンドしたのは、世界中のヘリテージガイたちが、リプロダクション・クオリティの高さを認めるWAREHOUSE。

「うちの表現は、モノ作りにフォーカスしているので、あまりコーディネイトを提案することはしてこなかった。ジョンとのプロジェクトでは、コーディネイト提案もしていこうと考えています」

と語るのはWAREHOUSE広報の藤木さん。

ヴィンテージ古着マニアの間で人気となって、いまやマーケットプライスが爆上がりしてしまったスウェットパーカ。1930~1940年代ころのチャンピオン製U.S.NAVYアスレチックウエアもリプロダクションが進められている

「WAREHOUSEのモノ作りへのこだわりの強さやヴィンテージリプロダクションへの執念には、いつも感動していた。私が提案するヴィンテージを細部に至るまで忠実に復刻することは、WAREHOUSEを知る人なら誰もが想像できるはず」

ジョン本人がそう熱く語るように、WAREHOUSEが手掛けるヴィンテージリプロダクションの緻密さは、同業者でさえ舌を巻く。それはそうと、ディーラーとして取引をすれば、リプロダクションは可能で、わざわざ大仰にコラボレーションを謳う必要もない。

「WAREHOUSEへのリスペクトを前提に、たとえばデザインやパターンの私なりのアレンジ、そして組み合わせやコーディネイトまで考えた提案をしていきたい」

そう話すジョンの目には期待感と自信がみなぎっていた。

リアルなアイビーリーガーとして過ごした青春時代、世界的なブランドで企画デザイナーとして活躍した日々、そして数々の希少なヴィンテージピースを手にしてきた30年もの年月、ジョンの歩んできた道のりや経験は、誰も真似することができない。このコラボレーションは、単にヴィンテージを復刻するというだけのものではなく、ジョン自身の経験値をプロダクツに落とし込みたいという壮大なプロジェクトなのだ。この秋のファーストコレクションへの期待は高まるばかりだ。

もっとも好きなデニムワークウエアとしてジョンが誇らしげに見せてくれた1920年代のワークパンツ。オールシングルステッチの縫製が時代感を伝える。この秋のファーストコレクションにもリプロが登場するのだろうか?

単に珍しいものではなく、John自身の生き様を表現するプロダクション。

「大好きなヴィンテージワークウエアブランドの一つ」とジョンが熱弁するのはSWEET-ORR。1910年代の5ポケットデニムパンツ。ニューヨーク発のブランドをあえてチョイスするあたり、東海岸で生まれ育った男のこだわりを感じる。この個体はサイズが小さく、「自分が着られるサイズ」をジョンが熱望するアイテムである。

「1930年代のチョアジャケットは、一見オーソドックスでありながら、ポケットの形状、配置などディテールワークに見どころが多い」ジョンのそんな説明が加わることで、輝きは増す。ワークウエアの歴史を伝えるNEVER-RIPUM製。

BIG YANK製のネルシャツは、「この柄や色、ジョンが着ているイメージが沸くでしょ」と前述の藤木さんが語る。アメリカンオーセンティックを地で行くジョンの日常を垣間見るような一着。WAREHOUSE製としてこちらもリリース予定。

【問い合わせ】
WAREHOUSE TOKYO
Tel.03-5457-7899
https://www.ware-house.co.jp/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「CLUTCH2022年8月号 Vol.86」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...