【LA】歴史を刻んだ名機を展示。「サンタモニカ航空博物館」に潜入!

ロサンゼルスを拠点に活動するフォトグラファーMaikoがおすすめのスポットを紹介! 今回は、飛行機好きにはたまらない、穴場の博物館をピックアップ!

サンタモニカ空港に隣接する、「航空博物館」は飛行機好きの天国だ。


大きな飛行機のモニュメントが出迎えてくれるこちらが「サンタモニカ航空博物館(MUSEUM OF FLYING)」。あのハリソンフォードがセスナ機を保管し、利用しているというサンタモニカ空港に隣接している博物館です。

南カリフォルニアの航空史に焦点を当てて、航空の歴史を展示しているこの博物館は、1974年にオープン。2002年には一度閉館し、2012年に再オープンしました。50以上のヴィンテージ航空機が展示され、その多くが南カリフォルニアで製造されたもので、今すぐにでも飛べるコンディションのものばかりなのが特徴です。

こちらは「Lockheed Vega」。1927年にロサンゼルスから初飛行したロッキードの民間用飛行機です。これはレプリカですが、映画「Night at the Museum」で使われたもの。見た記憶がある人もいるのでは? 「20th Century FOX」から寄贈され、現在はここで間近に見ることができます。

この「ベガ」は、4席+パイロットの計5人乗りで1927年Lockheed社によって製造されたものなのですが、有名な女性飛行士アメリア・イアハートも乗り、ベガで女性初の大西洋単独横断飛行に成功したことでも知られています。
またWiley Post はこのベガで世界一周を二度も成功。飛行距離24,945kmを8日と16時間ほどで、初期の早周り世界一周の記録を作りました。1933年には単独で世界一周飛行を行い7日と19時間弱で飛行。輝かしい歴史を刻んだ名機ですが、そもそも旅客機として設計されたにも関わらず、座席数が少なかったことから旅客機には向かなかったそうです。

続いてこちら。面白い形をした不思議な乗り物ですが、「The Trautmann RoadAir」という名の「飛べるクルマ」です。1959年にHerbert L. Trautmannによる設計で作られ、四輪が機体の前方に付いていたり、安定板のデザインも画期的だったりと、従来のデザインとは違いかなりユニークなものでした。

内部はこんな感じ。確かにクルマのようです。



真っ赤な機体が目を引くこちらは「The Waco GXE model 10」。3人乗りのオープンコックピットが特徴で、「Advance Aircraft Company」後の「the Waco Aircraft Company」によって作られた飛行機です。1927年に初飛行してから、エンターテイメントとしてバーンストーミング(トリック飛行)やジョイライドによく使われました。

貴重な「Allison J33-A-23」のエンジンもこんな間近で見ることができます。
ほかには旧い航空会社のユニフォームの展示も必見。



1970年代の「Trans World Airline」のキャビンアテンダントの制服。ヴァレンチノやラルフローレンがデザインしていただけあって、かなりおしゃれですよね。


「Concair CV-240」は1940年代の機体。切り離された胴体部分からコックピットを除くことができ、最新の液晶パネルが並ぶコックピットとの違いを見ることができます。


こちらは「Rutan VariViggen」。アメリカの航空技術者であるバート・ルータンが最初に開発した小型航空機です。学生時代から自宅のガレージで機体の製作を始めたというバートは、特異な形状の航空機を数多く生み出したことで知られています。



ユニークな顔の描かれたボディに何やら不穏な文字と物体が付いている「Ryan Navion」。これは、もともと1940年代にかつて存在した航空機メーカー「North American Aviation(ノースアメリカン・エイヴィエーション)」によって設計、製造されました。

米国のシングルエンジン、無加圧、格納式ギア、4人乗りの航空機。1946年にロサンゼルスのイングルウッドで製造が開始され、そして、第二次世界大戦から帰還したパイロットに、個人用の航空機として売られたものなんです。

こんな展示も。この人何をしているかというと……

はい、こちら。歴史的な飛行機のレプリカです。なんだかわかりますか? 1903年に世界初の有人飛行を達成したあのライト兄弟が作った飛行機を再現したものです。12秒で120FEETという記録を打ち出しました。こちらも映画「Night at the Museum」で使われたもので、「20th Century FOX」から寄贈されました。


大きな機体ほかにも、飛行用の帽子やブーツなどの展示もあり、飛行機好きにはたまらない空間になっています。


また建物の外にもセスナ機などがズラリと並び、見応えのある展示が続く。
すぐ隣にあるサンタモニカ空港には、個人所有のセスナ機が多く保管され、空を見上げると颯爽と空の旅へと出かけるセスナ機が多く見受けられます。サンタモニカの爽やかな風と真っ青な大空の下、歴史ある航空機の数々を見学してみてはいかがでしょうか?
【DATA】
MUSEUM OF FLYING
3100 Airport Ave, Santa Monica, CA 90405
開館/10:00~17:00
休み/月・火曜
https://www.museumofflying.org/

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...