【LA】ロサンゼルスで最も旧いアンティークモール「Sherman Oaks Antique Mall」は、まさに宝探し!

アメリカでアンティークやヴィンテージを探すなら、フリーマーケットかアンティークモールがおすすめですが、今回紹介するアンティークモールは、1982年オープンというロサンゼルスで最も古いアンティークモールのひとつです。シャーマンオークスというロサンゼルス・ダウンタウンからクルマで小一時間ほど、北西に行ったところにあります。

「Sherman Oaks Antique Mall」は宝探し感が味わえる!


蚤の市をぎゅっと押し込めたような空間が広がる「Sherman Oaks Antique Mall」。100ものディーラーによるブースで構成される大きなモールで、ヴィクトリアンからミッドセンチュリーモダンまで、幅広い年代のアンティーク、ヴィンテージアイテムがひしめき合っています。
一見するとガラクタのようにも見えるけれど、中にはマニア垂涎のアイテムが眠っているかもしれないワクワク感漂う店内で、気になったアイテムをピックアップしていきます!

ミリタリーアイテムが大充実! リメイクにも使えそう!


こちらは第二次世界大戦時のベレー帽。コンディションもよく、タウンユースで被ることもできそう。


こちらも第二次世界大戦時のバッジ。ハットやジャケット、バックなどに付ければプチリメイクができそう。下の写真の精巧なつくりのもので125ドルと意外とお手頃。


制服も状態もよく、ミリタリー好きにはたまらない。

色とりどりで美しいカフスのコレクションにも目を奪われる。ミリタリーっぽいのもありました。

ネイティブアメリカンのアイテムも発見!


ネイティブアメリカンのディテールが細かく表現された人形も。着ているコートのネイティブアメリカンの模様が目を引きます。

ありました、こちらはネイティブアメリカンジュエリー。手前のベルトは1940年代のもので800ドル。

1930年代のネックレスはレアものだそうで、1600ドル!

こちらのターコイズの石は全部で280ドル。

アンティークモールの定番アイテムたち。


アンティークショップではお馴染みの、古いカメラたち。50ドル前後のものからある。

ミッドセンチュリーモダンの置き時計はまだちゃんと動く。左がWestclox社製のもので58ドル、右が1950年代のCirca社製で52ドル。

こちらも定番。買ってどうするのか不明な、トロフィーたち。これだけ並ぶと壮観です。

細工の美しい煙草入れ。Sterling match safe vesta 395ドル。

レザーポーチ付きのジッポは95ドル。

インテリアにも使える古本もアンティークモールの定番。

トランクはイギリス製で250ドル。天板を置いてテーブルにしたりと用途はいろいろ。

これって買って使うのかしら? Spencer buffalo microscope 185ドル。

Zenith製ラジオは140ドル。

右奥 1964年製のビールの宣伝用看板はレアもので350ドル。いまだに問題なく光り、使えるそう。


ヴィンテージ LIFE MAGAZINE1冊は1冊15ドル。ヴィンテージレコードもアンティークモールでよく見かけるアイテムのひとつ。

カッコいいヴィンテージのミラーサイン。飾ればバーの雰囲気に。

1920年代〜1930年代の集合写真は127ドル。こちらも買ってどうするんだろう……。

古いSTOP SIGNは1970年代のもので175ドル、1961年製の木製スケートボードは295ドル。スケートボードは需要があるようで、アンティークモールの人気アイテムのひとつです。

ヴィンテージジュークボックスは375ドル。

ファッションアイテムもありました!


ここのアンティークモールは雑貨や小物が面白いので目がいかなくなっちゃうのですが、もちろんファッションアイテムも。こちらは年代物の丸眼鏡。

6ピースの理髪セットは385ドル。

女性もののヴィンテージ服や靴もありました。

アンティークのトイは飾りたくなるものばかり!


思わずカワイイ!と叫びたくなる旧いおもちゃ。

こちらの棚はミニチュアフィギュアのコレクション。工事現場の人やビジネスマン、警察など1つ25ドル前後。

ドミノは35ドル。

こんな感じで、本当にここ「Sherman Oaks Antique Mall」は様々なジャンル、年代のアンティークが並び、誰もがワクワクするような空間になっています。個人的にも、すごく見応えがあり面白いモールだったのでまた定期的に訪れたいなと思っています。面白いもの、掘り出し物を探したい人にはすごくおすすめです!
【DATA】
Sherman Oaks Antique Mall
14034 Ventura Blvd, Sherman Oaks, CA 91423

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...