【LA】ロサンゼルス名物のあのレストランが、当時の姿に戻って見事に復活!

LA在住フォトグラファーが現地の様子をお届け! 今回は昨年リニューアルオープンしたレストランFormosa Cafeを紹介します。

リニューアルオープンパーティに潜入!


クラシックな雰囲気が好きな人ならだれもが知っているレストラン「Formosa Cafe」。外観からしてこれぞアメリカ。グリーンのネオンが目を引きます。

真っ赤な外観。




この再オープンを前にはパーティが開催。訪れた人たちはみな、クラシックなファッションに身を包み、店内は人と人がすれ違うのも大変なほど多くの人で溢れ返り大盛況。






みなさん、本当に絵になる! こういうカルチャー、素敵ですよね。もちろん、ヴィンテージカーで訪れた人もいて、店の外にはなかなか目にすることができないような美しい車たちがずらりと並んでいました。

このイカしたレストランの正体とは?

映画の世界のようなこのレストラン。ロサンゼルスではとっても有名なスポットです。1925年、Jimmy Bernsteinという格闘家によって、ウェストハリウッドにオープンしたレストランバーFormosa Cafe。最初は1902年製の路面電車の車両のみを使って、The United Artists studio(のちのWarner Bros.)の撮影所のすぐ東側で店を構えていました。
1945年、Lem Quonがパートナーシップを結び、1976にはJimmyが亡くなりオーナーを引き継ぎ、その後Quonの孫Vince Jungが引き継いぎました。撮影所が近かったこともあり、昔はチャーリー・チャップリン、エルビス・プレスリー、マリリン・モンロー、フランク・シナトラ、エリザベス・テイラー、グレース・ケリー、ジェームス・ディーン、マーロン・ブランド、また近年ではブラット・ピット、ブリトニー・スピアーズなどなど多くのセレブリティたちが姿を見せるなど街を代表するレストランに。また映画の撮影にも使われ、L.A. Confidential、Swingersなどに登場しています。
こうして長年に渡って、ロサンゼルスの人々に愛されてきたFormosa Cafe。1991年、リースの契約が切れ店は解体の危機に迫られたが、住民たちの努力によってランドマークとして残されることとなりました。ですが、2004年、店のすぐ隣に大きなショッピングモールができ、Formosa Cafeはすっかりその陰に隠れ姿を潜めてしまったのです。
その後何度か改装されたが、2015年に行われた改装でその内装はグレーのモダンなインテリアに様変わりした。すっかり変わってしまったことで客足が遠のき、2016年、ある日なんの知らせもなく突然閉店……。
長年の歴史の末に遂に閉店してしまったFormosa Cafe。そこへ救いの手を差し伸べたのが我らがClutchでお馴染みのBobby Green!

2017年、Bobby率いる1933 Groupが店を買い取り、改装がスタート。目指したのは、オープン当時のままの姿に戻すこと。倉庫に眠っていた大量の有名人たちの写真や飾りも、元の位置に徹底して戻していきました。



これまで多くのバーやレストランを蘇らせてきたボビー。そのキャリアをスタートさせる前、20歳の頃に初めてFormosa Cafeを訪れたそうで、その際にこの店の美しさに感銘を受け、インスパイアされたのだそう。
また今回のリニューアルオープンでは、内装こそ当時のままに再現されたが、メニューは一新。これまではアメリカナイズドされた中華料理を提供していたが、これからは新たに台湾料理のシェフを迎えこだわりの台湾料理を提供していく。



店の顔となる、サインを手がけたのは、サインアーティストのVOO DOO DADDYO。ボビーの店のサインはほとんど彼が手がけている。
月曜から土曜までは16時〜2時の営業。日曜は朝10時〜2時までオープンしている。往年のハリウッドスターたちも愛した店その魅力を味わいにぜひ足を運んでみてほしい。
【DATA】
Formosa Cafe
7156 Santa Monica Blvd, West Hollywood, CA 90046
(323) 850-1009

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...