ここはメキシコ? ロサンゼルスの街中に突如現れるメキシコの街並みに潜入!

ロサンゼルス・ダウンタウンの玄関口、ユニオンステーション。そのすぐ向かいに、100メートルほどの何やらやたらと賑やかな通りがあります。一歩足を踏み入れると、そこはまるでメキシコ。それが、Olvera street オルベラストリートです。

メキシコ感じるこのストリートこそ、ロサンゼルス発祥の地。


こちらが、Olvera streetの入り口。何やら派手な建物が見えてきて、テンションがあがってきます。


一歩足を踏み入れたら、この通り。賑やかな色使いが街に溢れています。

ここオルベラストリートは、ロサンゼルス発祥の地。1771年に、スペインの宣教師が布教活動のためにこの地に住みはじめ、1781年、当時のスペイン王に命じられ、11組のスペイン系メキシコ人家族、計44名がメキシコから移り住みました。それ以降、メキシコから多くの移住者がこの場所に集まり、栄えていきました。

そしてこの地を「El Pueblo de la Reina de los Angeles(天使の女王のまち)」と名付けたのが、今日のLos Angeles ロサンゼルスの始まりなんです。

こうして、ロサンゼルス発祥の地となったオルベラストリート。今のこの姿になったのは1930年で、ロサンゼルスに受け継がれるメキシコの伝統を祝福するために作られました。現在では、100メートルほどの通りが二手に分かれていて、民族工芸品や土産屋、レストランが約80軒立ち並びます。また、この通りを中心とした公園が、エルプエブロ・デ・ロサンゼルス州立歴史公園となっています。

アメリカにいながらメキシコ土産が見つかるオルベラストリート。

通りに並ぶお店をチェックしてきましょう。店頭には、目が覚めるような色使いの衣装、小物が並びます。陽気なメキシカンミュージックも聞こえてきて、自然と気分も上がってきちゃいます。



焼き物や飾り、キャンドル、置物、アステカカレンダーなど見ていて楽くなるようなものがたくさん! インテリアに取り入れたらハッピーな気分になれそうです。



奥のガイコツの置物、日本には絶対ないデザインですよね(笑)。

こちらは、メキシコの伝統的なサンダル「ワラチサンダル」のお店。


一足20ドル前後とお得で、私もここで購入したことがあります。履き心地もよく、おすすめのアイテムです。
続いてこちらはハンドメイドの革製品のお店。

メキシカンラグやTシャツ、ポンチョなどが所狭しと並びます。



別のお店には、お土産サイズのソンブレロ(メキシカンハット)や可愛らしい操り人形もありました。



メキシコらしさ溢れる食器やタイルのお店もあります。

陽気で明るい雰囲気のガイコツが人気!


ここまでの写真でお気づきだと思いますが、ガイコツモチーフの洋服や雑貨があらゆるショップの店頭に並んでいます。これは、故人の魂が帰ってくるというメキシコの祝日「死者の日」に由来するもの。ディズニー映画「リメンバー・ミー」でご存じの方も多いのではないでしょうか?
毎年11月1日と2日に魂が戻ると言い伝えられ、メキシコでは毎年10月末から様々なセレモニーが行われます。日本でいう「お盆」のようなものですが、しめやかに過ごすのではなく、陽気に楽しみながら故人へ祈りを捧げるのが特徴。そのため、色鮮やかで明るいデザインのガイコツが、様々なところで描かれています。可愛らしい絵柄も多いのでインテリアに取り入れてもいいかもですね。

オルベラストリートの名物スイーツとは?


歩いていると小腹が空いたので、小さなキャンディーショップでメキシコの伝統菓子を購入。

cocada horneadaといって、ココナッツの焼き菓子で、中までココナッツがびっしり。ちょうどいい甘さで美味しいんです。歩き疲れて糖分を欲しているときに、おすすめです。

また、こちらの店Cielito Lindoはいつでも大行列。

Taquitosという、揚げたタコスが大人気です。


ラインナップはこんな感じ。インスタもチェックしてみてください。

ロサンゼルス最古の建物にも足を運んでみよう!


そして、通りを歩いていると目に入るこの看板。LA最古の建物Avila Adobeへの入口があります。この建物は、ロサンゼルス市長、ドン・フランシスコ・アビラの邸宅として1818年に建造されたもので、無料で見学でき、当時の生活を垣間見ることができる施設です。

邸宅の面影が残ります。




メキシコへの風当たりの強い昨今ですが、ロサンゼルスという街がメキシコと深くかかわって誕生したという事実を感じられるオルベラストリートとアビラアドビ。ロサンゼルスの歴史を感じながら街歩きとショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか?


週末には、通りの先にある広場でアステカ族のパフォーマンスも見ることができますよ。
Olvera Street
845 Alameda St, Los Angeles, CA 90012

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...