【LA】サンタモニカエアポートのフリーマーケットは、ターコイズがザックザク!?

フリマフリークのワタクシ。ロサンゼルスに住んでいて感じるのは、本当にフリマが多い! しかも古着、家具、ジュエリーなどその道のプロのベンダーが出店しているので、日本のフリマとはちょっと趣が異なります。ヴィンテージ好きにはたまらない週末のお楽しみになっています。
ちなみに、これまでに訪れたロサンゼルス近郊のフリマのレポートはこちらをぜひチェックしてみてください。

古着も!インテリアも!ロサンゼルスでおすすめのフリーマーケット6選【定番から穴場まで】

古着も!インテリアも!ロサンゼルスでおすすめのフリーマーケット6選【定番から穴場まで】

2021年11月01日

毎月第1・4日曜日に開催する「Santa Monica Airport Antique and Collectible Market」。


さて今回訪れたのは、毎月第一、第四日曜日に、サンタモニカエアポートで行われているフリーマーケット「Santa Monica Airport Antique and Collectible Market」。規模は小さいですが、ローカル感たっぷりで、たまにふらっと寄りたくなる雰囲気です。ロサンゼルスの中心からはクルマで20分くらいの場所にあります。

まず入口で入場料を支払います。朝8時までに行くと7ドル、それ以降は5ドルです。ちなみにですが、フリーマーケットのフリーは自由ではなく、Flea(ノミ)。蚤の市ってことです。

月に2回開催されているので、私もちょくちょく足を運んでいるのですが、日によってベンダーの数が変わり、内容も変わる印象のフリマです。当たりの週は掘り出し物がゴロゴロと並んでいる! それで言うと、この日は「当たり」でした。ざっと、並んでいる店舗を見ていくとこんな感じ。

センスのいい古着が並ぶベンダー。ビーズバッグなど小物も充実してました。

カラフルなスウェット。選び放題です。

籐の家具のベンダー。女性のお客様が集まっていました。


ネイティブ・アメリカンな洋服を発見! ハロウィンとかに使えそうですね。

ネイティブアメリカンジュエリーの数が半端ない!


この日、一番興奮したのがこちら。ネイティブアメリカンジュエリーの数が圧倒的に多くてびっくり。なかなかほかのフリーマーケットでも見かけないほどベンダーが揃っていて、ターコイズ好きにはたまらない! 40ドルほどのものから、何百ドルもするものまで並んでおりました。圧巻。せっかくなのでどどーんとご紹介。








日本円で5000円前後のものも多数あったので、おすすめです。1日見てても飽きないくらいたくさんありました。

インテリアも格安で手に入る! そのほかの注目アイテムはこちら。

こちらのフリーマーケット、インテリアも見逃せません。こちらのダイニングテーブルとチェアのセットはなんと150ドル。トップが籐なので少々使い勝手が悪そうですが、それでもかなりお買い得。

他にもミッドセンチュリー家具がちらほら。


お店などのインテリアに使えそうな古いサイン。オシャレなダイナー、バーとかオープン予定の方、買い付けの候補にこのフリマ入れてみてはどうでしょう。

インテリアに取り入れたくなるようなアート作品もお安く販売されていました。



アフリカンハンドメイドクラフトのベンダーから、他のエスニック系のベンダーも豊富。キーチェーン、ボール、ラグ、ビーズ、インディゴ染めの布、などなど様々なな商品が各々のベンダーの店先に並んでいました。

ファッションアイテムもありました!


ターコイズに心奪われてしまってましたが、もちろんファッション系ベンダーも出店しています。

こちらにはStetsonのヴィンテージハットやブーツが。

状態のいい古着が並ぶベンダーもありました。

前述したように、週によってバラつきがあるので、何か見つかればラッキー!と言うくらいの気分でふらりと寄ると楽しいフリーマーケット。そんな感覚の方が、掘り出し物を見つけた時の喜びも格別だと思います。
【DATA】
Santa Monica Airport Antique and Collectible Market
3223 Donald Douglas Loop S, Santa Monica, CA 90405
開催/第1日曜 8:00~15:00、第4日曜 6:00~15:00
入場料/第1日曜4ドル、第4日曜8:00まで7ドル、8:00以降5ドル

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...