ライフスタイルに根付いた服、雑貨がジャンルレスにそろう。CIAO PANIC COUNTRY MALL(東京・原宿)

2015年にオープンしたCPCM(Crafts and Perma culture Country Mall)。時を経て、CIAO PANIC COUNTRY MALLとしてリニューアルを果たし、セレクトに一層の磨きがかかっている。週末、平日問わず人の往来が絶えない原宿・明治通り沿いに面し、1階、2階の2フロアで構成されており、カフェスペースも併設。店内には作り手の温もりが感じられるモノを中心に、アメリカを始め、ヨーロッパなど世界各国から集められたウエア、雑貨、家具、ヴィンテージアイテムの数々、そしてショップのコンセプトを色濃く反映させるオリジナルプロダクツなど、ライフスタイル全般を網羅することで、以前にも増し、業界でも類を見ないショップに。
1
ヴィンテージのフライトジャケットやモーターサイクルジャケットのリプロダクトで知られるLost Worlds。すべてニューヨークの自社工場で製作される。
3
ショップ奥のヴィンテージ什器には、Tシャツ、スウェットを始め、流行に関係無く、カジュアルスタイルの定番アイテムとして愛され続けてきたアメリカンヴィンテージウエアが並べられる。
4
モロッコで作られている伝統的なバスケット。緻密な計算のもと表現された繊細な柄は、現在でも手作業のみで作られている。多目的なバスケットだがオブジェとしても存在感を発揮する。
5
チェア、テーブルなど、国内外の作家ものから、ヴィンテージまで幅広くセレクトするのもCIAO PANIC COUNTRY MALLの特色。充実したライフスタイルを送るにふさわしい道具のひとつ。
6
2階のフロアは、床面に白木が配され、什器もウッドを使用し、温かみのあるナチュラルな空間へと仕上がっている。ここには、製造国、年代、スタイル問わず、伝統的でジャンルレスなアイテムたちがそろっている。
7
年代物のヴィンテージアートやサーフボードとともに、コーナー展開するのは、使い込むたびに美しいエイジングを魅せるレザーやヴィンテージファブリックを使用したアイテムたちがアイコンともなっているブランド、RTHからのプロダクツ。
8
1階の入り口にはカフェスペースが併設される。先日のリニューアルによって、テーブルやチェアが置かれ、やや広めに確保されたこの空間では、ショップに訪れた人たちが腰を下ろし、くつろげるスペースとなっている。
9
昔ながらに作られている国内の作家ものを中心に多くの陶器をそろえている。
右/プレート(翁明窯元)…6156円、中/ポット(山の口焼)…9180円、左/プレート(羅以音窯)…3132円
10
リング、バングル、ペンダントなどナバホ族を筆頭にヴィンテージから現代アーティストが手掛けるネイティブアメリカンジュエリーも豊富にそろっている。写真はDewey Nelsonのもの。
11
ユーズドリメイクやオリジナルウエアのほか、ウィメンズのヴィンテージウエアに特化したフロアも魅力。デザインはもちろん、当時のファブリックなど1点ものと巡り会えるのもうれしい。
【DATA】
●CIAO PANIC COUNTRY MALL(チャオパニック・カントリーモール)
住所:東京都渋谷区神宮前6-12-22-1-2F(6-12-22-1-2F Jingumae Shibuya-ku, Tokyo)
営業時間:11:00~20:00
電話:03-3406-1104
http://cpcm-shop.com
※本ジャーナルは、CLUTCH BOOKSより発行している『TOKYO SHOP STYLE』を再編集したものです。
(出典:『CLUTCH web』、写真:Shingo Oura 大浦真吾、文:Tamaki Itakura 板倉環)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...