KLASICAアトリエ訪問。デザイナー河村耕平のインスピレーションを支えるビンテージプロダクツ

ヴィンテージウエアに見られるクラシカルなデザインを現代のプロダクツとして再構築し、新たなウエアを提案し続けるKLASICA。デザイナーである河村耕平氏は、ブランドの世界観を表現するため、ヴィンテージをより身近なものと感じられるようアトリエにもこだわっている。
1
都内某所にある彼のアトリエにはアメリカからヨーロッパ、日本などで作られたヴィンテージのプロダクツが至る所に配置されていた。
2
3
吹き抜けとなっているアトリエ中央部分には木々が植えられ、季節だけでなく天気まで感じられる場所。
4
入口のフロアには、さまざまな来歴のアンティーク什器が設置される。もちろん、中にはKLASICAのアイテムが収納され、世界観を演出している。
5
アトリエには自身の手掛けたサンプルが什器に納められている。ラック、照明など細かな箇所まで新旧織り交ぜたインダストリアルファニチャーで統一される。

一世紀以上も前に作られたプロダクツが活きる

河村氏がKLASICAを設立したのは2006年。デザインはもちろんのこと、立体裁断や素材で遊ぶウエアは業界内外で高い評価を得ている。そのルーツとなるのは、ヴィンテージウエアだという。機能的で、かつ普遍的デザイン。アメリカを筆頭にヨーロッパ諸国のヴィンテージミリタリーウエアは計算し尽くされた機能美が最大の魅力だ。もともと中古家具を扱うところからスタートしたキャリアに沿ってヴィンテージウエアだけでなくプロダクツに関しても馴染みは大きかった。歴史を刻んだアイテムに目が向かうのは自然な流れだった。彼にとって、KLASICAとして、そのプロダクツがどのような背景で作られたかというのはウエアだけでなく、ブランドの世界観を作るうえで重要なことだった。
「半年ほど前にこの場所を見つけ引っ越してきたばかりです。建物は1970年代初頭のものらしく、西洋的な造りがとても気に入っています。僕の作る服とヴィンテージの世界観がリンクするような空間を意識しています」
6
キッチンへと繋がる廊下ではエレファントモチーフのヴィンテージOMERSAが出迎えてくれる。
7
ウエアに付属するタグなど小物が収納されるのもアンティークのケー ス。そのほか、こまごまとした小物も見事に収納。
8
1階から2階へと上がると打ち合わせスペースが設けられてい る。天井が高く圧迫感の無い広々とした空間が良し。
9
KLASICAのデザインソースとなるヴィンテージウエア。
【DATA】
●KLASICA Shop
電話:03-3795-2540
http://www.klasica.jp
※本記事は、『CLUTCH Magazine Vol.51』の内容を再編集したものです。
(出典:『CLUTCH web』、写真:Takashi Shinjo 新城孝、文:Tamaki Itakura 板倉環)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...