ロンドン最大の展示会"Jacket Required London"で見つけた注目の8ブランド

先月の話になるが、イギリスのイーストロンドンでは、ファッションプレスやバイヤーが集まる展示会”Jacket Required“が開催された。現代のファストファッション流通に伴い、大量生産の流れで物づくりの本質を見つめ直す必要性が問われる中、メンズファッションブランドが集い、AW16、SS17の新作プロダクツが集結し、改めてファッションの重要性を考え直す場となった。
各国から選び抜かれたカジュアルウェアブランドの数々は、フットウェア、生活用品とラインナップは幅広く、総勢224ブランドが出展。我々のプレスブースでは出展者たちの休憩所となるほど、プレス、バイヤーたちが足を運んだ。その中から各国から集まる選りすぐりの8ブランドを紹介。

【1】sneaky steve

まず紹介するのは、「sneaky steve」。20世紀の産業革命の時代の雰囲気にさかのぼり、ハンドクラフトマンシップが未だ十分に生きていた時代にインスパイアされ、革の素材選びからこだわり製作するのがこちらの新作コレクション。すべては革靴の工場として多くの伝統を受け継いできたポルトガルの工場で一点ずつ丹念に生産され、ベテランのタンナーが靴づくりに情熱を注ぐ。全ての革はポルトガルの北部にある工場で生産、そこで使用する牛革は、暖冬地域よりも気温が低い環境であるため、皮から上質な革に仕上げることが出来る。
1200_V24A2701
http://www.sneakysteve.com/

【2】CLAES GORAN

続いて、ストックホルムに旗艦店を構える「CLAES GORAN」。ワークウェアを中心としたセレクトショップで、現在はよりライフスタイルを中心とした展開へとシフトしている注目のショップ。ワークウェアブランドのイメージがあまりないストックホルムではあるが、プレスの二人からはエネルギッシュなブランディングを感じさせる雰囲気。シャツ、ベスト、ジャケット、アウターで組まれハングされたコーディネイトと、ディスプレイはお店からそのまま出てきたかの様。
1-1200
2-1200
www.claesgoran.com

ジャパンブランドの【3】RoToTo、【4】FUJITO

海外ブランドが大多数を占める中、日本のブランド「RoToTo」、「FUJITO」も出展。ミリタリー色の強いワークパンツから、機能性のあるバックパックや、靴下など日本のクオリティを証明するプロダクツまで幅広く展開している。
RoToTo
5-1200
http://www.rototo.jp/
FUJITO
3-1200
4-1200
Rib colar Shirts ¥16,000_ / Khaki safari shirts ¥16.000_ from “FUJITO”
ズボンの追加1200
Utility Trousers w/BELT ¥19,000_
http://www.wstra.com/

【5】Schott NYC

ニューヨークに旗艦店を構え、1913年創業以来100年以上の歴史を語り続ける老舗ブランド、「Schott NYC」は、今季最重要アイテムのスカジャンを展開。
6-1200
https://www.schottnyc.com/

【6】SANDERS

本国であるイギリスのシューズブランド「SANDERS」は138周年を迎え、現代のタウンユースに合わせモダンに仕上げたハイカットドレスシューズを中心に展開。オールドファッションとモダンの両極を取り揃えるが、あくまでもリラックスしたスタイルを貫いている。
7-1200
http://www.sanders-uk.com/

【7】EAT DUST

ファッショナブルな製品をつくることではなく、時代性に適した物づくりに特化したバイカーズスタイルの新生ブランド「EAT DUST」は、ベルギーのアントワープで誕生以来、各国を拠点としてポップアップショップを展開するなどしている。スウェードを使用したプルオーバーのレザージャケットはネイティブアメリカンシャツをモチーフに作られた一点物。
8-1200
9-1200
オリジナルのレザープロダクツも多数展開。
http://eatdust.bigcartel.com/

【8】HARTFORD

ミリタリーテイストなヨーロッパのヴィンテージとアメリカの美学を融合させた「HARTFORD」は、フランスのパリで1979年に創業した。適度にドレスダウンさせカジュアルな雰囲気が特徴的。シャツもスタイリッシュすぎないドレスダウンした作りで、タウンユースでフォーマルに作り込まないスタイルが提案されている。
10-1200
11-1200
http://www.hartford.fr/
恒例のクラッチマンズスナップをここで紹介。
12-1200
13-1200
14-1200
15-1200
(Photo by Takashi Okabe 岡部隆志、Text by CLUTCH Magazine 編集部)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...