まだまだあります、ベルリンで出会った最新注目プロダクツ#2

去る6月28・29・30日にドイツ・ベルリンで開催されたファッショントレードショー「SELVEDGE RUN」。このショーには、ヨーロッパ、アジア、アメリカなど世界各地からクラフトマンシップあふれる良質なヘリテージブランドが集まる。前回に続き、ここで見つけた注目プロダクツとブランドを紹介する。

【1】A PIECE OF CHIC

1-1200
フランス・リヨンを拠点とするスカーフブランド。1930〜’60年代のスカーフを参考に、上品な光沢と強度をもつシルクを用いて様々なパターンのスカーフを作っている。それらを通じ、当時の人々のエレガントなスカーフ使いを現代に継承。ヨーロッパを中心に、モーターサイクリストやヴィンテージファッションラバーから支持を集めている。
2-1200
http://www.a-piece-of-chic.com

【2】Simmons Bilt

スコットランドのレザージャケットブランド。フライトジャケットやライダースジャケットのリプロダクションにおいてはヨーロッパトップクラスの実力を誇るが、それだけではなくこのようなワーク系ジャケットも手がける。
3-1200
老舗生地メーカーHalley Stevenson社の24oz.キャンバス地を用いたカバーオール。こちらの記事で紹介したDUNDAS FOOTWEARとのコラボレーションモデルだ。襟の裏にはスコットランドならではのタータンチェックのウール生地をあしらっている。
4-1200
http://www.simmonsbilt.com

【3】CARL MERTENS

古くから刃物の街として栄えるドイツ・ゾーリンゲンで1919年に創業。カトラリーやキッチンツールを幅広く手がけているが、特にこの包丁がスタイリッシュ。東洋の包丁からインスピレーションを受けデザインされたという。刃は幅を広くとり、サビにくい素材を用いているため実用性も抜群。
5-1200
(右の2本は、同じくゾーリンゲンで100年以上続く老舗ナイフブランドOTTERのもの。)
http://www.carl-mertens.com

【4】Red Cloud

デニムが有名な中国のブランド。最近はこのキャンバススニーカーに世界中から注目が集まっている。
6-1200
7-1200
’60年代のフライフィッシング用シューズをモチーフにしており、ラバーソールの装着はヴァルカナイズド製法を採用。日本でも希少なヴァルカナイズド製法だが、こちらは中国で作られている。優れたファクトリーがあるそうだ。中国製という言葉に先入観を抱いてはいけない。クラシックな面持ちと頑丈さを併せ持つ優秀な1足である。
https://www.facebook.com/officialredcloud/
2回にわたって紹介した最新注目プロダクツ、いかがだっただろうか。SELVEDGE RUNでは他にも多くの良質なブランドやプロダクツに出会うことができた。バイヤーなどファッション業界の方はもちろん、通販可能なブランドの場合は、ぜひ読者の方もチェックしてみてほしい。
〇SELVEDGE RUN
http://​www.selvedgerun.com
(Photo & Text by CLUTCH Magazine 編集部)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...