LAの人気セレクトショップクルージングと売れ線アイテム調査の旅 #1 Self Edge

CLUTCH編集部、LAの人気店「Self Edge」へ!

毎年1月と2月は海外のファッショントレードショー出展のため、アメリカやヨーロッパ各国を旅するクラッチ編集部。2016年最初のワールドツアーの締めくくりはアメリカ・ロサンジェルス。アメリカの旧きよきカルチャーが残る都市であり、ヴィンテージファッションはもちろん、サーフィンやモーターサイクル、スケートに関連するファッションの発展は世界一といっていいほど。
そんなロサンジェルスには、我々が行くべきセレクトショップが多数ある。滞在時間わずか半日というキビシイ条件のなか、以前から親しくしているショップへの挨拶も含め、いざ“必修”セレクトショップめぐりの旅へ。さらに、人気店ではいま何が売れているのか? ロサンジェルスのヘリテージファッション事情を調査開始。
まずはここ。ロサンジェルスのなかでも有数のファッションストリートかつ、大人のための落ち着いた雰囲気が魅力のラ・ブレアアベニューにあるSelf Edge
LAの人気#1-1-1200
LAの人気#1-2-1200
「セルビッジ」の語源にもなっているSelf Edgeを店名に冠しているように、デニムへのこだわりが強いショップだ。IRON HEARTやTHE FLAT HEADなどのジャパンデニムを中心に、日本やアメリカの良質なウエアやシューズも取り扱う。店舗はポートランド、サンフランシスコ、ニューヨーク、メキ シコ・サンホセデルカボにもあり、北アメリカを代表するプレミアムデニム&ウエアのセレクトショップとして知られる。
そんなSelf Edgeで、いま売れている商品5つをピックアップ。

1.IRON HEART IH-633S 21oz.

LAの人気#1-3-1200
ヘビーオンスデニムは相変わらず海外でも人気。ロサンジェルスではバイカーからの支持が特に厚い。彼らにとってはもはや「ひとり1本」の領域かもしれない。ヘビーオンスのデニム作りではトップクラスの知名度であるIRON HEARTのラインナップのなかでも、股上やや深め、テーパードシルエットのIH-633Sがロングヒット中。

2.3sixteen SL-100X

LAの人気#1-4-1200
岡山製のセルビッジデニムを用い、アメリカ国内で作る3sixteenのデニムは、シンプルかつ良質、そしてモダンなシルエット展開で人気を集める。ロサンジェルスのSelf EdgeではTシャツ1枚でもスタイリッシュに決まるスリムストレートが好調。

3.GOOD ART HLYWD BELT LOOP BUDDY

LAの人気#1-5-1200
LAの人気#1-6-1200
ロサンジェルスのアクセサリーブランドGOOD ART HLYWDの真ちゅうベルトループバディが上位にランクイン。スムーズにベルトループにひっかけることができ、鍵やウォレットチェーンをつなぐのに便利。主張しすぎないデザインも良い。

4.BUZZ RICKSON’S William Gibson Collection MA-1

LAの人気#1-7-1200
年中通して穏やかな気候が続くロサンジェルスで思わぬアイテムの登場。聞けば、冷え込む朝晩に羽織るために買っていく人や、海外からの観光客に人気なのだという。本場アメリカ人も大満足の本格的なディテールワーク、そしてファッションアイテムとして着こなせるBUZZ RICKSON’S William GibsonコレクションのブラックMA-1は、取材日の時点で残り1着!

5.PF FLYERS

LAの人気#1-8-1200
メイド・イン・アメリカのローテクスニーカーブランドのなかでも根強い人気をほこるPF FLYERSは、どのモデルも全般的に売れている。ジーンズとの相性は言わずもがなGOOD!店内では壁に旧いアドバタイジングをコラージュしており、売り場面積も広い。
他にも、THE FLAT HEADのバリエーション豊富なネルシャツや新しく入荷したYUKETENのブーツもおすすめ。
日本とアメリカの良質なモノ作りがクロスするショップ、Self Edge。ここで売れているモノは世界に認められたプロダクツと言っても過言ではない。日本人としては、こうして日本のプロダクツが海外で評価されていることに嬉しさを感じずにはいられない。
続いて、同じくラ・ブレアアベニューにあるあの人気ショップへ。
Self Edge Los Angeles
144 N. LA BREA AVE.@ BEVERLY BLVD. LOS ANGELES, CA 90036
Tel.(323) 933-9000
12PM-7PM (Mon-Sat)
12PM- 5PM(Sun)
http://www.selfedge.com
(Photo&Text by CLUTCH Magazine 編集部)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...