春・秋の季節の変わり目のバイカーファッションを調査! 「HILLS MARKET」でライダーの着こなしをチェック!

いま九州で最も勢いのあるカスタムショー「ヒルズマーケット」。ショーでありながら出展車両の販売も行うという無二のイベントに訪れていたハーレー乗りたちの姿をキャッチ!

昨年までの会場は熊本だったが、今年は北九州にて4月6日に規模を拡大して開催。九州のみならず、全国からカスタムが集まり、好天もあって多くの来場者で賑わった。

神戸の銘店が作る端正なチョッパー

真鍋剛一さん/1979 CHOPPER

外装とフレームを染めるブルーがまぶしいショベルチョッパーは、高品位なチョッパー製作で知られる「シウンクラフトワークス」の作。オーナー真鍋さんが特に気に入っているのは「アトリエチェリー」製作のハイバックコブラシート。

個性的なチョッパーで広島から自走で参加!

宮口大輝さん/1991 XLH1200

広島から参加の宮口さんの愛車は6インチオーバーのフォークとメッキ外装がラジカルな雰囲気を醸すスポーツスターチョッパー。個性的なクロスシックスベントバーがお気に入りポイント。「会場で車体にピンストを入れました」

一台のマシンで複数のスタイルを楽しむ

中村仁さん/1980 SHOVEL

納車したころは純正FLH。それから少しずつ形を変え、ストリップ、ボバーを経て現在のスタイルになったという中村さん。10インチオーバーのフォークが印象的だ。

ツインカムを積んだオールドスクール

毛谷村蒼さん/1999 FLSTC

エンジンは比較的新しいツインカムながらも、オールドスクールな雰囲気満点に仕上がっているソフテイルチョッパーに乗る毛谷村さん。お気に入りはスプリンガーフォークと自分でペイントしたタンク。現在、さらなるチョッパー化を計画中。

アメリカに居そうな野暮ったさがクール!

中村駿太さん/1978 FLH

手に入れたときはボバースタイルだったというショベルFLHを、8インチオーバーのフロントエンドを組んだFX系チョッパーにカスタム。あえて野暮ったさを演出したというマシンが、長身の中村さんによく似合っている!!

プロ並みの手腕で作るDIYパンチョッパー

村田和典さん/FL

所有して20年になる村田さんのパンヘッド。納車時こそショップに頼ったものの、それ以降のカスタムはほぼ自力。金属加工が得意で外装類も自分で作ってしまうという驚異のプライベーター。現在もカスタム進行中!

地を這うように走るロー&ロングスタイル

古賀幸雄さん/1974 SHOVEL

「遠藤自動車」が作るカスタムが気になっていたという古賀さんは、東京出張の際に群馬のショップを訪れて完全にノックアウトされオーダー。納車から5年が経過したいまもこのスタイルが好きだという。磨き込まれた車体が愛情の深さを感じさせる。

沖縄の空に映えるオールドスクール

飯星健太郎さん/1949 PAN

雰囲気のあるオールドスクールチョッパーで来場した飯星さん。ホワイトのガスタンクに同色のシートを合わせるなど、センスある配色&パーツチョイスが魅力的だ。なんと飯星さんは沖縄からの参加。ショー後は九州でライディングを楽しむ予定だと話してくれた。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年8月号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...