ライダーはどんな感じで走ってる? 旧車レース「A.V.C.C.」でスナップしたカッコいいバイカーファッション

アメリカンバイクの旧車レース「A.V.C.C.」にマニアが集合! 4月20日に筑波サーキットで開催された第一戦に突撃したぞ!! レースとオフのどっちもカッコいいライダーといっぱい出会いました。

ハーレー史上、一番カッコいいエンジンです

齋藤龍一さん/1983 XR1000

「35年ほど前にXR750でレースをしていたんですが、またやりたくなっちゃって(笑)」と語るのは、16歳からバイクに親しんできた齋藤さん。一時は旧車レースから離れていたが再びサーキットに戻ってきた。バイクと革ツナギはダートラスタイル。脱いだらオーバーオールとスニーカーでリラックスしている。「40年前のハーレーでサーキットを全開で走るのが醍醐味です!」

デイトナで見たXR750に影響されました!

米澤政幸さん/1972 XR750

「HOT-DOCK」で製作したXR750を駆る米澤さんは、旧車レースでは表彰台の常連。「アメリカのデイトナで見たXR750に衝撃を受けたのがキッカケ」と語る。革ツナギはカドヤのツーピースタイプで、ゼッケンナンバーと名前入りで気合いが入っている。「HOT-DOCKのXRを走らせると本当にスゴい! エンジン、ツインキャブ、マフラーの造形も気に入ってます」

マシンの年代と合わせたオリジナルのデニム。

角田一正さん 奏瑠さん/1942 WLD

群馬県前橋市でジーンズショップ「NEAT STYLE」を営む角田さん。旧い物へのリスペクトを込めてレースにチャレンジするため、1942年式サイドバルブを手に入れたそう。私服は自社でオリジナル製作したデニム「極みWW2モデル」で、愛車の年代と雰囲気を合わせた。「とにかく黒×黄が好き(笑)」だそうで、ブラックレザーと黄色のTシャツを組み合わせている。

カッコよくて速いマシンに似合うスタイル

伊藤一也さん/1972 XR750 HOT-DOCK CUSTOM

ジュエリーブランド「FIRST ARROW’s」のオーナーデザイナーである伊藤さんは「HOT-DOCK」製作のXR750で参戦中。「イモなバイクで速く走りたかった(笑)」とキッカケを語りつつも、愛車を「カッコよくて速い!」と絶賛。お気に入りのジェラード製カバーオールにオリジナルのジュエリーがポイントだ。

愛車とスタイルに求めたのはアメリカンヴィンテージ

堀江誠太さん/1939 WL

クルマもバイクもアメリカンヴィンテージが好きという堀田さん。A.V.C.C.に参戦するためにWLを入手。「サイドバルブエンジンの造形が気に入ってます」と語る。バンク角を稼ぐためのマフラーもこだわり。愛用する「ウエストライド」のデニムのポケットにはハンドルをモチーフにしたステッチ入り。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年8月号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...