3ページ目 - いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊が、今月は「XL883Rスポーツスター883R」を調査!

2007年 EFI採用でパワフルに

燃料供給システムをキャブレターからフューエルインジェクションに変更。それに伴って、883モデルには高トルク型カムシャフトを採用。プライマリーギヤ比も見直して、あらゆる条件下でもスロットルレスポンスの向上を実現した。

2009年 フェンダーの取り付け位置を修正

フロントフェンダーの取り付け位置を見直し、フェンダーとタイヤのクリアランスを狭めたほか、シフターとブレーキペダルをブラック仕上げに変更。見た目を引き締めたほか、リアショックの減衰力を見直して操縦性も向上している。

2008年以前
2009年以降
2008年以前
2009年以降

2010年 ECMの位置を変更

2009年まではリアフェンダーの上にECM(電子制御モジュール)を設置していたが、これをエンジンの背面に移動。これに伴ってオイルタンクが仕様変更されたほか、ヒューズブロックを見直し、腐食しにくくする対策が行われた。

2009 年以前
2010年以降

2011年 リアディスクを変更

ロッカーボックスのガスケットを変更してシーリング性能を向上させたほか、クラッチケーブルを延長。さらにサイドスタンドのマウントを変更して停車時の傾斜角を見直した。リアディスクローターも「XR1200」と共通になった。

※写真はXR1200のディスクローター

2014年 前後のブレーキを一新してBCMを採用

従来の径292mmから300mmにローターを大径化し、キャリパーもピストン径25mmから34mmに拡大するなどブレーキをすべて刷新。制動力が向上した。また、灯火類などの電装部品を制御するBCMの採用でイグニッションやほかのスイッチにかかる高電流負荷を緩和。メーターにエンジン回転数やギヤポジションを表示可能になった。

※メーターステー一体型のハンドルポストは2012年より採用
2013年以前
2014年以降

2015年 グラフィックを一新!!

一貫してXR750風のグラフィックを採用してきたスポーツスター883Rだが、ファイナルとなった2015年モデルでデザインを刷新。従来までのデザインを受け継ぎつつ新しいイメージに生まれ変わった。また、ガスキャップにはタンク専用のカギを使って開閉するロック機構が備えられた。

調査結果

価格帯は60~130万円台と幅広く、2ケタ万円台の個体は2010年以前のモデルがほとんどを占める。2010年以降のモデルは100万円台を超えるが、価格と比例して車体の状態もよくなる傾向。市場のタマ数も潤沢なので、ビギナーでも比較的選びやすいだろう。リジッドマウントのモデルは極端にタマ数が少ないものの、価格は120万円ほどで落ち着いている。

プレミア度:★★☆☆☆
お買い得度:★★★★☆
審美眼必要度:★★★☆☆

(出典/「CLUB HARLEY 2025年4月・5月合併号」)

この記事を書いた人
ポイズン雨宮
この記事を書いた人

ポイズン雨宮

真性バイクオタ

単気筒や2気筒のいわゆる“エンスー的なバイク”が大好きな真性オタ。中でも70sアメリカを感じさせるモーターカルチャーを特に好む。XR1000と1969年型カマロを所有し、その維持に四苦八苦しつつも実は喜んでいるドMでもある。カフェレーサー好きでもあり、フェザーベッドフレームのH-Dを作りたいと絶賛夢を膨らませ中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...