1958年 リアサスペンション装備で操縦性が向上

サスのないリジッドフレームに代わってスイングアーム付きのフレームにリアショックを装備。前後にサスペンションを備えたことから「デュオグライド」と名づけられた。
1965年 セルスターター装備で始動が簡単に

バッテリーを6Vから12Vに拡大し、新たにセルモーターを装備。ボタンひとつでエンジン始動が可能になった。これに伴ってモデル名を「エレクトラグライド」に変更した。
1983年 ラバーマウントフレームで振動が減少

1980年登場の「FLTツアーグライド」に初採用されたラバーマウントフレームは、ライダーにエンジンの振動を伝えない画期的なもの。これをFLH系モデルにも採用した。
2009年 新設計フレームで走行性能がアップ

新設計のフレームとスイングアームを採用して剛性が大幅アップ。さらに伝統的な前後16インチホイールも、前輪を17インチ、後輪はワイド化して安定感を高めている。
2014年 あらゆる部分を見直して飛躍的に進化

フレームや足まわりも見直されたほか、フェアリングやバッグも一新。2020年からは前後18インチホイールやトラクションコントロールも備え、あらゆる面で進化を遂げた。
(出典/「CLUB HARLEY 2025年4月・5月合併号」)
text/T.Amemiya 雨宮武
- 1
- 2
関連する記事
-
- 2025.10.24
MotoDaHEAD ライカとハーレー。「第8回 サムライロックンローラー」
-
- 2025.10.23
初めて陸続きの国境をハーレーで越える